研究課題/領域番号 |
17K12341
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
金泉 志保美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60398526)
|
研究分担者 |
佐光 恵子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80331338)
阿久澤 智恵子 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70596428)
青柳 千春 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (10710379)
松崎 奈々子 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 助教 (60761781)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 医療的ケア児 / 地域生活 / 連携 / 相談支援専門員 / 障害児通所支援 / 看護師 |
研究成果の概要 |
本研究は2つの調査で構成した。医療的ケア児の相談支援経験のある相談支援専門員を対象とした面接調査により、相談支援専門員が家族と関係機関等を「つなぐ」役割を果たしながら、安心・安全を意識した支援を行っている状況を明らかにした。医療的ケア児の利用を受け入れている障害児通所支援事業所の看護職への面接調査では、看護師は、医療機関ではない場で子どもに医療的ケアや看護実践を行うことに対する責任や負担を感じながらも、子どもの成長発達に対する喜びが看護への大きな原動力となっていることなどが示された。
|
自由記述の分野 |
看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において明らかとなった相談支援専門員による支援の特徴から、訪問看護師等の医療職との有機的な連携の在り方を検討することで、支援の質向上につなげることが可能となる。また、障害児通所支援事業所での看護職の具体的な活動内容や役割・課題等についてはほとんど明らかにされておらず、本研究の結果をもとに課題を明確にしていく必要がある。これらを踏まえて、医療的ケア児支援における保健医療と福祉との連携の強化に資することが期待される。
|