• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

乳児に対する寝返りの実態と呼吸循環機能に及ぼす影響並びに安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12342
研究機関信州大学

研究代表者

徳武 千足  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00464090)

研究分担者 芳賀 亜紀子  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (10436892)
坂口 けさみ  信州大学, 医学部, 特任教授 (20215619)
米山 美希  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (90747891)
鮫島 敦子  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (50759363)
市川 元基  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60223088)
金井 誠  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60214425)
大平 雅美  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50262738)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード乳児 / 寝返り / 添い寝 / 添え乳
研究実績の概要

平成30年度は、乳児を育てる895名の母親から得られたデータについて、添い寝・添え乳に関する2次解析ならびに研究における調査項目の検討も合わせて行った。分析の結果、添い寝のみは28.3%、添え乳は56.0%と併せて84.3%の母親が行っていたが、医療専門職からの指導を受けた母親は、添い寝のみ群が36.3%、添え乳群が60.1%であった。乳児窒息に関連したインシデント経験は、添い寝群10.6%、添え乳群13.2%に認めた。添い寝時のインシデント経験の関連要因は子どもの月齢で1ヶ月・4ヶ月の方が10ヶ月に比較して有意に多く、添え乳時にインシデント経験がある母親の45.5%に添い寝時にもインシデント経験を認めた。さらに、日本及び諸外国の添い寝及び添え乳が関連する死亡や事故報告を検索したところ、添い寝が関連している文献は21編、添え乳では7編あった。添え乳については、7編全てにおいて母親が添え乳中に眠り込んだ結果起こったことが明らかとなった。
また、調査項目を検討するに当たり、母親が睡眠中及び添い寝・添え乳時の方法や注意点をどのように得られるか、Web上での情報提供はどの程度さえているのかを、都道府県並びに市町村のホームページから検索を行い検討した。その結果、ホームページ上で乳幼児事故の記載があるものは、47都道府県で30件(63.6%)あったが、添い寝や添え乳に関する記載はわずか2件(4.3%)であった。
このことから、児の発達に関する項目、睡眠環境について、添い寝や添え乳の有無や行う環境、インシデント経験時の具体的な状況、母親が情報を得る手段も盛り込んだ調査用紙にする必要があるため、本調査に向けて準備を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

論文作成及び日本と諸外国の添い寝・添え乳が関連する死亡や事故報告の論文検索に時間を要したために研究の進捗がやや遅れている。また、研究フィールドとの調整に時間を要していることもやや遅れている原因の一つである。

今後の研究の推進方策

現在、横断調査の調査項目を精選し作成している。今後は、所属施設の倫理審査を経て、研究実施フィールドとの調整を行いながら横断調査ならびにインタビュー調査を行う予定である。合わせて、睡眠中の乳児の体動とその範囲及び寝返りに伴う呼吸循環機能に及ぼす影響の検討に向けた研究計画も進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた調査研究及びインタビュー調査が行えていないため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、平成31年度(令和元年度)使用額と合わせて調査研究及びインタビュー調査に係る物品費用、やデータ入力に係る人件費、関係学会での発表及び情報収集に係る旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Infant Suffocation Incidents Related to Co-Sleeping or Breastfeeding in the Side-Lying Position in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Chitaru Tokutake, Akiko Haga, Kesami Sakaguchi, Atsuko Samejima, Miki Yoneyama , Yoshiharu Yokokawa, Masayoshi Ohira, Motoki Ichikawa & Makoto Kanai
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 246 ページ: 121-130

    • DOI

      10.1620/tjem.246.121.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域連携に基づく妊娠期から育児期の切れ目ない父親への子育て支援教育プログラムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀亜紀子,坂口けさみ,徳武千足
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20 ページ: 68-69

  • [学会発表] 2歳児を育てる父親及び母親への子育て講座開催報告~妊娠期からの継続的な子育て講座を通して~2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀亜紀子,坂口けさみ,徳武千足,鮫島敦子,米山美希,小林明日香,小木曽綾菜,牧田ゆかり,金井誠,市川元基,大平雅美
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
  • [学会発表] 大学生におけるデートDVの実態2018

    • 著者名/発表者名
      北澤和希,飯森華恵,浅野佑佳,玉村咲季,吉田麻実,坂口けさみ,鮫島敦子,芳賀亜紀子,徳武千足,米山美希,金井誠,市川元基,大平雅美
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
  • [学会発表] 大学生におけるデートDVと影響を及ぼすと考えられる要因との関連について2018

    • 著者名/発表者名
      飯森華恵,北澤和希,浅野佑佳,玉村咲季,吉田麻実,坂口けさみ,鮫島敦子,芳賀亜紀子,徳武千足,米山美希,金井誠,市川元基,大平雅美
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
  • [学会発表] 妊婦の絵本の読み聞かせが胎児及び妊婦の自律神経機能,妊婦の心理面,胎児の睡眠覚醒状態・胎動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      小林明日香,坂口けさみ,芳賀亜紀子,徳武千足,鮫島敦子,米山美希,原ゆかり,許清萍,金井誠,市川元基,大平雅美
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
  • [学会発表] 保育園に通園する子どもを持つ母親の正期産雇用就業継続に影響する要因2018

    • 著者名/発表者名
      米山美希,坂口けさみ,芳賀亜紀子,徳武千足,鮫島敦子,小林明日香,許清萍,金井誠,市川元基,大平雅美
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
  • [学会発表] 学生までの子どもを養育している共働き夫婦のワーク・ファミリー・コンフリクトと関連する要因2018

    • 著者名/発表者名
      許清萍,坂口けさみ,芳賀亜紀子,徳武千足,鮫島敦子,米山美希,小林明日香,金井誠
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会
  • [学会発表] 正規雇用就業継続に関連する要因と就業に対する母親の思い2018

    • 著者名/発表者名
      米山美希,坂口けさみ,芳賀亜紀子,徳武千足,鮫島敦子,小林明日香,許清萍,金井誠,市川元基,大平雅美
    • 学会等名
      第21回長野県母子衛生学会
  • [学会発表] 小学生までの子どもを養育している共働き夫婦のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)とワーク・ファミリー・コンフリクト(仕事と家庭の両立葛藤)の関連についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      許清萍,坂口けさみ,芳賀亜紀子,徳武千足,鮫島敦子,米山美希,小林明日香,金井誠
    • 学会等名
      第21回長野県母子衛生学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi