研究課題/領域番号 |
17K12353
|
研究機関 | 千葉県立保健医療大学 |
研究代表者 |
北川 良子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (80555342)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 助産師 / キャリア発達 / CLoCMiP |
研究実績の概要 |
【研究Ⅰ】はCLoCMiPレベルⅢ取得前の若手助産師が自らのキャリア発達を主体的に展開できるように支援する「助産師キャリア支援プログラム」開発の現状と課題を明確にすることである。先行研究を検討したところ,今後CLoCMiPレベルⅢに向かう新人期を終えたCLoCMiPレベルⅠ~Ⅱにある若手助産師のキャリアに関する報告は皆無であり,どのようなニーズがあるのかは不明であった。そこで【研究Ⅱ】着手した。 【研究Ⅱ】はCLoCMiPレベルⅢ審査前の若手助産師のキャリア発達に関するニーズの聞き取り調査である。助産師経験2年目以上のCLoCMiPレベルⅢ審査前にある助産師を対象に面接ガイドを用いた半構成的面接を実施する。助産師経験年数等のデモグラフィックデータ,今までに受けてきた現任教育の内容とその評価,CLoCMiPレベルⅢに関する認識と今後の予定,将来の助産師のキャリア,キャリアを発達させるために行っていること,キャリア発達のために考えていること,受けたいキャリア支援についてデータ収集する。研究対象者の募集は産科を標榜している医療施設において文書及び口頭にて研究の趣旨を説明し,対象者となりうる助産師を紹介してもらう。また研究者のネットワークサンプリングで対象者を募る。文書及び口頭にて研究の趣旨や方法を説明し,同意が得られたものが対象者となる。データは面接ガイドに沿って半構成的面接で収集し,面接時間は約1時間程度とし、分析は質的記述的に行う。 現在の【研究Ⅱ】に進捗状況は所属施設の倫理審査委員会の承認を受け、対象者を募集しデータ収集を行っている状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インタビュー調査の倫理審査は所属機関の倫理審査委員会において承認された。現在、対象となりうる助産師をリクルートし、順次インタビューを実施している。6月頃まで分析を行いながらインタビューを実施し、データの飽和に至るまでインタビューを継続する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
【研究Ⅱ】の分析を行う。逐語録から対象者の「CLoCMiPレベルⅢに関する認識と今後の予定」「今までに受けてきた現任教育の内容とその評価」「望む助産師のキャリア」「キャリアを発達させるために行っていること」「キャリア発達のために考えていること」「望むキャリア支援」関連する文脈を抽出し,要約・カテゴリー化する。【研究Ⅱ】の結果を踏まえ、【研究Ⅲ】に今後着手する。 【研究Ⅲ】はCLoCMiPレベルⅢ審査前の若手助産師の現状とキャリア発達のニーズの抽出である。全国の産科を標榜する病院に勤務する助産師経験2年目以上のCLoCMiPレベルⅢ審査前にある助産師2000名程度に質問紙調査を実施する。質問紙調査は【研究Ⅱ】の結果を踏まえCLoCMiPレベルⅢ審査前の若手助産師の現状とキャリア発達のニーズに関する内容とする。デモグラフィックデータは助産師経験年数等,助産実践の状況(分娩介助,妊婦健康診査,新生児健康診査,産褥期健康診査の経験例数),研修の参加状況(NCPR,CTG,出血時の対応,フィジカルアセスメント,助産師および後輩教育,倫理,学術集会への参加および演題発表等)を調査する。キャリア発達のニーズは「今までに受けてきた現任教育の内容とその評価」,「CLoCMiPレベルⅢに関する認識と今後の予定」,「将来の助産師のキャリア」,「キャリアを発達させるために行っていること」,「キャリア発達のために今後行っていきたいこと」,「受けたいキャリア支援」に関する調査項目とキャリアアンカー(Schein. E. H,金井 訳 2012),助産師の職業的アイデンティティ尺度(佐藤,2011)とする。分析方法は統計学的手法を用いて行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インタビュー調査の開始が年度を越したことにより、交通費および謝金が予定していた額を使用できなかった。また学内で使用できるのがWindows7であり、システム上8以上搭載されたPCが購入できないこと、Windows7のフォローが終了することなどから、データ分析等に使用するPCの購入を、平成29年度は見送ったため未使用額が生じた。
|