研究課題/領域番号 |
17K12364
|
研究機関 | 山口県立大学 |
研究代表者 |
田中 和子 山口県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (10637135)
|
研究分担者 |
吉村 耕一 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (00322248)
浦山 晶美 山口県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20143927) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | インドネシア / 質的研究 / 女性中心のケア / 周産期ケア |
研究実績の概要 |
開発途上国における周産期医療・周産期ケア改善は、国連やWHOが指摘する深刻な課題である。本研究の目的は、開発途上国の出産に対する安全度・満足度が低い現状とその主な要因を、インドネシアバリ州の在留邦人女性、現地女性への聞き取り調査から明らかにすることである。さらに、現地助産師の意識・行動の現状を、現地助産師への聞き取り調査から明らかにすることである。本研究では開発途上国の現地女性だけでなく在留邦人女性を対象とする。邦人女性は先進国と開発途上国を比較できるため、現地女性と異なる視点から現地周産期ケアの抽出が期待できる。現地における周産期ケアの現状と問題点を明らかにするため、平成29年度に、インドネシア、バリ州の在留邦人女性並びに現地女性を対象として周産期ケアの満足や不満足についてインタビュー調査を実施した。平成30年度以降は、インドネシア、バリ州において助産師に対する意識・行動調査を実施した。具体的には、都市部と農村部の保健センターと助産院8施設に調査依頼をし、施設長の許可を得て、それぞれの施設に勤務する助産師を対象としてインタビュー調査を実施した。令和元年度には、これまでに実施したインドネシア、バリ州の在留邦人女性へのインタビュー調査結果について論文を作成し、BMCのPregnancy and childbirth(2020)に掲載された。令和4年度はインドネシアウダヤナ大学公衆衛生大学院にて研究成果の発表を行った。インドネシア、バリ州における現地女性現地への調査と現地助産師の調査結果については、論文投稿予定である。
|