研究課題/領域番号 |
17K12369
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
田村 敦子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (70724996)
|
研究分担者 |
水田 耕一 自治医科大学, 医学部, 教授 (00313148)
横山 由美 自治医科大学, 看護学部, 教授 (30263700) [辞退]
望月 明見 自治医科大学, 看護学部, 講師 (30289805)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自立支援 / 移行期支援 / 肝移植 / レシピエント / プログラム構築 / プログラム評価 / 思春期 / 青年期 |
研究実績の概要 |
本年度は、自立支援プログラムで使用するコンテンツの作成を行った。また、コンテンツの作成のために、改めて海外文献より肝移植を経験した青年期患者のための移行期支援プログラム等について文献レビューを行い、プログラムの内容及び、アウトカム指標について示唆を得た。 コンテンツの作成に関する一点目は、教育プログラムの中の一つの項目である、DVDを用いて実施する知識提供のための講義の作成である。講義の内容は、会議で目的目標を検討し、研究分担者及び研究協力者が講師を担当た。具体的内容は、「10代の患者さんへ(自立についての内容)」(看護師担当)、「10代のこころのゆれについて」(看護師担当)「移植後長期合併症」(医師担当)、「肝移植後の内服について」(レシピエントコーディネーター担当)、「一番大切な免疫抑制薬の話」(薬剤師担当)、「生と性を考える」(助産師担当)の全部で6項目である。又自立度チェックリスト作成の担当者で検討し、思春期の肝移植経験者向けの自立度チェックリスト(医療者が主に使用するもの)及び保護者向けの自立度チェックリストを作成した。さらに本人の自立度のレディネスを測るために、既存の尺度であるTRAQ(移行準備状況評価アンケート)および、自立支援プログラムのアウトカムの測定のために既存のQOL尺度を使用することを検討した。又マイメディカルサマリーの作成も行い、患者が進学や就職時にも活用できる実用的なものとなるよう検討した。今後これらのコンテンツ及び、尺度を用いて実際にプログラムの実施をしていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度、実際のプログラム実施まで進めていく予定であったが、コンテンツの作成までにとどまり、倫理審査の許可を得るまで進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
自立支援プログラムのコンテンツがある程度完成したため、倫理審査申請の準備を進めている所であり、年度明け早々に倫理審査の申請を行い、倫理審査委員会の許可を得次第、移植外科外来で自立支援プログラムを実施していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度、予定通りプログラム実施まで進めることができなかったため、謝金や謝礼、交通費、物品費等が発生しなかったため、次年度使用額が発生した。本年度予定通り進めていくことで、経費執行する予定である。
|