研究課題/領域番号 |
17K12369
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
田村 敦子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (70724996)
|
研究分担者 |
水田 耕一 埼玉県立小児医療センター (臨床研究部), 移植外科, センター長 (00313148)
横山 由美 自治医科大学, 看護学部, 教授 (30263700) [辞退]
眞田 幸弘 自治医科大学, 医学部, 講師 (60406113)
望月 明見 自治医科大学, 看護学部, 講師 (30289805)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 移行期支援 / 自立支援 / 肝移植 / 思春期 / レシピエント / 多職種連携 |
研究実績の概要 |
今年度は、プログラムの内容、評価を含めた方法を決定した。具体的方法は、以下のとおりである。肝移植を経験した高校生の患者に対し、自立準備状況評価質問紙であるtransition readiness questionnaire (TRAQ)を用いて自立に対するレディネスを確認する。移植レシピエントを対象とした、小児用生活の質の調査用紙である移植モジュール自己評価(Peds QL)を用いて、支援前のQOLを確認する。自立支援プログラム(自立度チェックリストを用いた自立支援のための面談、DVDを用いた知識の提供、マイメディカルサマリーの作成、患者交流会)を行い、患者が自立したかどうか、プログラムがQOLに影響がなかったかどうか、さらに自立支援プログラムの改善点などについて情報収集する。また、患者の親権者・血縁の父母・祖父母からは、子どもである患者が自立することへの思い、患者のQOL、自立支援プログラムに対する満足度などについて情報収集することとした。現在、倫理審査委員会に研究計画書を提出している最中である。 また、昨年度行った文献レビューを洗練し、第55回日本移植学会総会で『国外における肝移植レシピエントを対象とした移行期支援プログラムに関する文献レビュー』を発表し、指定演題に選ばれ、意見交換を行った。日本移植学会においても、思春期のレシピエントに対する自立支援や移行期支援に対する関心の高さが示唆され、早急なプログラム確立の必要性を改めて考えさせられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
プログラム作成やデータ収集方法の決定に、当初の予定よりも時間を要したため。また、倫理審査委員会に提出してから、承認を得るまでに時間がかかっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
本学の倫理審査委員会の承認を得次第、プログラムを実施する。PDSAサイクルを回しながら、適宜改善点を見出しながら、プログラムを評価する。 また次年度は、今年度行った文献レビューについて、論文化し公表する予定。
|
次年度使用額が生じた理由 |
倫理審査委員会に提出する書類の作成及び承認を得るまでに時間を要し、プログラム実施までに至っていないことにより、次年度使用額が大幅に出てしまっている。倫理審査委員会の承認を得次第、今年度プログラムを実施する予定である。プログラム実施のために、様々な準備が必要となるため、今年度は計画的に使用できる予定である。
|