研究課題/領域番号 |
17K12369
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
田村 敦子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (70724996)
|
研究分担者 |
水田 耕一 埼玉県立小児医療センター (臨床研究部), 移植外科, センター長 (00313148)
横山 由美 自治医科大学, 看護学部, 教授 (30263700) [辞退]
眞田 幸弘 自治医科大学, 医学部, 講師 (60406113)
望月 明見 自治医科大学, 看護学部, 講師 (30289805)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自立支援 / 移行期支援 / 肝移植 / レシピエント / 思春期 / TRAQ / PedsQL |
研究実績の概要 |
今年度は、昨年度データ収集を開始した3名に対して、自立支援プログラムを実施した。1名は、プログラムを終了したが、個々の対象者に合わせた進み方の状況や新型コロナ感染症拡大禍の中でデータ収集が滞り、2名は終了していない状況である。個々のレディネスの状況により、プログラムのうちの一つの方略である面談回数は異なり、一般化しつつも個別性を重視した計画がより必要であることが検討されている。また、データ収集の結果から、肝機能と栄養に関連した知識の提供の必要性が検討されている。特に思春期では、食行動に関連した問題が生じやすく、丁寧な指導が必要とされることが分かった。プログラムの実施の方法としては、新型コロナ感染症に伴うためもあるが、定期的に面談を効率的に行うために、実施する方法として、面談の方法をオンラインでも実施するなどの方法を検討する必要がある。保護者に実施したアンケートや、インタビューの結果からは、プログラムを実施することで、子どもの自立への実際の変化を感じ、親自身の子どもの自立への関心が高まり、かかわりが変わったことなどの反応を得ている。また、プログラム実施後のフォローアップをどのようにしていくか、検討が必要である。 プログラムの実施の途中経過については、第57回移植学会にて発表を行った。今年度は、移植学会などで、プログラムの実施結果(子どものプログラム参加のプロセスや親のインタビュー結果)について分析を行い、発表を重ねていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症感染症拡大禍により、データ収集が滞ったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度でデータ収集に一区切りをつけ、終了し、次の研究につなげる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症感染拡大禍によるデータ収集遅延のため使用額が満たなかった為、次年度使用額が生じた。今年度は、人件費や報告書の作成などに、研究費を使用する予定である。
|