研究課題/領域番号 |
17K12374
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
河上 智香 東邦大学, 看護学部, 准教授 (30324784)
|
研究分担者 |
出野 慶子 東邦大学, 看護学部, 教授 (70248863)
小川 純子 淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (30344972)
大橋 一友 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (30203897)
竹倉 晶子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (20461337) [辞退]
井上 雅美 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 血液・腫瘍科・主任部長 (30565354)
天野 里奈 東邦大学, 看護学部, 助教 (90459818)
高山 充 東邦大学, 看護学部, 助教 (20623424) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 小児がん / レジリエンス / パスポート / 親 / インタビュー |
研究実績の概要 |
小児がんの子どもと家族および先天性疾患の子どもをもつ家族のレジリエンス構造を比較し,小児がんの子どもと子どもをもつ家族のレジリエンスの特徴を明らかにした. 文献から先天性疾患の子どもをもつ家族は,「先天性」という疾患の特徴から治療が早期に始まり,子どもの医療依存度が高いため,母親がレジリエンスを発揮することが難しく,家族のレジリエンスを高めるためには,子どもとの相互作用や成功体験,外部からの支援が必要であり,研究対象者として子どもの父親は少なく,支援の対象は母親に限局される傾向がみられた. 小児がんの子どもと家族では,小児がんの治療は入院期間が長く,退院後も外来での治療が続き,腫瘍や治療の影響から合併症(晩期合併症)があるため長期フォローが必要であるという疾患の特徴から,子どもを対象とした研究がなされ,発症時の子どもの年齢,両親との相互作用,友人関係,医療者との関係性がレジリエンスに影響を与えていた.両親はレジリエンスを向上させて心的外傷からの立ち直りをみせるが,父親には対社会的思考や行動の拡大が重要な要素になるという特徴があった.得られた知見は学会で発表した. さらに小児がんの子どもをもつ親を対象として実施したインタビュー内容から,COVID-19パンデミック下での体験を抽出し,看護への示唆を国際学会で発表する予定である.加えて小児がん治療を終了した子どもをもつ親を対象として新たにインタビューを行うため,倫理審査委員会からの承認を得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19のパンデミックにより,研究協力施設への入構が厳しく制限されたこと,研究者および協力者が所属施設の感染対策を優先して行い,進捗状況に多大な影響が出た.
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は,①小児がんを治療中の子どもをもつ親に加えて,②治療終了後1年以上経過した小児がんの子どもをもつ親を対象として予定している.具体的には研究協力者を通じて,「研究協力者募集ポスター」を提示し,対象者からの連絡を待っている段階である.秋までにはインタビューを終え,分析を並行して行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19のパンデミックにより,計画通りにインタビュー調査,学会発表などが遂行できなかった.次年度はオンラインを使ったインタビュー調査を取り入れるなど新たなツールを取り入れて研究を進め,インタビュー調査のための人件費,謝金,国際学会での発表に向けた英文校正,リーフレットの作成などに使用する予定である.
|