研究課題/領域番号 |
17K12384
|
研究機関 | 関西看護医療大学 |
研究代表者 |
子安 恵子 関西看護医療大学, 看護学部, 准教授 (80405365)
|
研究分担者 |
松尾 博哉 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60229432)
上山 直美 宝塚大学, 看護学部, 准教授 (00449886)
千場 直美 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (90347005)
尾筋 淑子 関西看護医療大学, 看護学部, 講師 (40734497)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 褥婦 / 筋肉疲労 / 緩和ケアプログラム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、初めて出産した女性を対象に全身の筋肉疲労に対する包括的な緩和ケアプログラム(呼吸法、ストレッチ法、授乳姿勢の指導など)を実施し、その有効性を評価することである。平成29年度は、緩和ケアプログラムの作成とプレテストの実施により、効果の評価と褥婦により適した方法へ修正することを計画していた。また、授乳姿勢については、褥婦と家族への説明用リーフレットの完成を目指していた。 本年度は、緩和ケアプログラムの作成を中心に取り組んだ。プログラムは、産褥早期の褥婦が育児の合間に短時間で行えること、簡単で継続できることを目標としたため、プログラムの内容の検討に、当初の予定よりも多くの時間を要した。まず、呼吸法やストレッチ法に関する先行文献の再検討を行った。共同研究者とのミーティングを複数回開催し、具体的な実施方法の詳細や回数について議論を重ねた。ストレッチ法は、本研究者らが先行研究で蓄積した研究結果も踏まえ、授乳姿勢時に負荷のかかる筋肉を明らかにし、それら部位への緊張緩和効果が期待できるよう方法を検討した。現在のところ、呼吸法とストレッチ法の原案が作成できた状況にある。授乳姿勢の指導については、筋肉の緊張が最小限となる授乳姿勢とその工夫点について写真やイラストを用いたリーフレットの原案を作成した。現在は、内容の見やすさやわかりやすさなどについて、最終調整している段階にある。 本研究のプログラムの評価法は、客観的評価(自律神経活動度と血液循環の測定など)と主観的評価(質問紙法)の両方を実施するため、本年度は、褥婦へのアンケートの作成も実施した。 産褥早期の褥婦が実施できる緩和ケアプログラムの原案はほぼ完成している。次年度から、プレテストが実施できるよう調整する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
緩和ケアプログラムの作成に、計画時に予定した以上の時間を要した。これは、本研究の対象者の特徴や背景を踏まえ、短時間で実施でき、効果的な方法の検討を重ねたためである。また、授乳姿勢に関するリーフレットの内容の組み立てにも時間を要した。このため、計画に遅れが生じたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は緩和ケアプログラムの原案を作成した。また、授乳姿勢に関するリーフレットの作成に取り組んだ。 今後は、緩和ケアプログラムの最終調整を行い、プレテストを実施し、プログラムの評価・修正を進め、褥婦により適した内容になるよう検討する。次年度中に褥婦を対象に作成した緩和ケアプログラムの実施・評価ができるよう、研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用が生じた理由:緩和ケアプログラムの作成に時間を要したため、平成29年度に予定していたプログラムのプレテストへ進めなかったことが大きな理由である。経費の多くは使用できなかった。 次年度使用計画:次年度は、緩和ケアプログラムのプレテストや対象者へのプログラムの実施と評価を行う計画である。また、リーフレットの作成を行う。そのため、物品費、人件費・謝金などが生じるため、これらを使用する計画である。
|