研究課題/領域番号 |
17K12389
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 |
研究代表者 |
黒田 裕美 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助教 (50512042)
|
研究分担者 |
樗木 晶子 九州大学, 医学研究院, 教授 (60216497)
安藤 眞一 九州大学, 大学病院, 特別教員 (90575284)
大草 知子 宇部フロンティア大学, 人間健康学部, 教授 (00294629)
森藤 香奈子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (70404209)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 閉塞性睡眠呼吸障害 / ダウン症候群 / 睡眠体位 |
研究実績の概要 |
ダウン症児の健康問題の1つに閉塞性睡眠呼吸障害がある。ダウン症児の解剖学的特徴や共存症に顎顔面の劣成長に伴う小顎症や咬合不全、筋緊張の低下やそれに伴う巨舌症や甲状腺機能低下症、肥満などがあり、これらが閉塞性睡眠時無呼吸の原因となると考えられている。ダウン症児の閉塞性睡眠時無呼吸の発生率はこれまでの研究結果によると60~80%であることが報告されており、これは一般の小児における睡眠呼吸障害の発生率が1~2%であることと比較しても非常に多い。また、ダウン症児が特異な睡眠体位で眠ることが報告されている。この特異な睡眠体位は「座臥位」と呼ばれ、足は胡坐や正座などであり、上体を前に倒し、頭はベッドの上や足の上にのせた姿勢である。これまでの我々の研究結果においては、2~15歳までのダウン症児の50~60%が特異な睡眠体位で眠ることが明らかとなった。このような特異な睡眠体位は閉塞性睡眠呼吸障害に対する防御的な姿勢ではないかと考えられている。 本研究の目的はダウン症児における特異な睡眠体位と睡眠呼吸障害の関連を検討することである。簡易睡眠検査による閉塞性睡眠呼吸障害とビデオカメラによる睡眠体位をホームモニタリングによって調査する。 平成29年度の研究実施計画に沿って研究を開始した。現在は、対象者への研究協力依頼を行い、ダウン症児を持つ親の協力を得て、簡易睡眠検査機器を装着し安全に調査を実施するための方略を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
対象者へ安全に簡易睡眠検査機器を装着してもらうための検討を行っている。対象者のプライバシーや倫理的な配慮等や対象者の養育者へ睡眠検査の結果の返却などの視点から、体位センサーを用いることを検討した。さらに、療育者に機器の装着を依頼することやダウン症児の安全を考え、簡易睡眠検査機器の選定に時間を要した。また、研究対象者への依頼が遅れた。現在は、調査機器が決定し、調査対象者へ調査内容の説明を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
研究対象者に研究協力の依頼し、了承を得た。今後は、ダウン症児を対象とした調査であるため、安全に調査を遂行するために、研究対象者やダウン症児が所属している家族会等の協力を得て、調査を開始する。また、睡眠簡易検査の解析に関する準備が出来たため、研究分担者と協力し、分析を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査が遅れたことにより、解析用のパソコンの購入されなかったことや調査結果の分析が行われなかったことから、物品費や旅費、人件費が使用額が予定よりも少なかった。このことから、平成30年度の使用額が生じた。平成30年度は調査を計画に沿って実施するため、物品費や旅費、人件費等を使用する予定である。今後は、調査結果解析用のパソコンの購入、調査のための交通費、結果分析のための補助者等を雇用する予定である。
|