研究課題/領域番号 |
17K12389
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
黒田 裕美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (50512042)
|
研究分担者 |
樗木 晶子 九州大学, 医学研究院, 教授 (60216497)
安藤 眞一 九州大学, 大学病院, 特別教員 (90575284)
澤渡 浩之 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (30757034)
森藤 香奈子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (70404209)
大草 知子 宇部フロンティア大学, 人間健康学部, 教授 (00294629)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 睡眠体位 / ダウン症候群 |
研究実績の概要 |
ダウン症児の健康問題の1つに閉塞性睡眠呼吸障害がある。ダウン症児の解剖学的特徴や共存症に顎顔面の劣成長に伴う小顎症や咬合不全、筋緊張の低下やそれに伴う巨舌症や甲状腺機能低下症、肥満などがあり、これらが閉塞性睡眠時無呼吸の原因となると考えられている。ダウン症児の閉塞性睡眠時無呼吸の発生率はこれまでの研究結果によると60~80%であることが報告されており、これは一般の小児における睡眠呼吸障害の発生率が1~2%であることと比較しても非常に多い。また、ダウン症児が特異な睡眠体位で眠ることが報告されている。この特異な睡眠体位は「座臥位」と呼ばれ、足は胡坐や正座などであり、上体を前に倒し、頭はベッドの上や足の上にのせた姿勢である。これまでの我々の研究結果においては、2~15歳までのダウン症児の50~60%が特異な睡眠体位で眠ることが明らかとなった。このような特異な睡眠体位は閉塞性睡眠呼吸障害に対する防御的な姿勢ではないかと考えられている。本研究の目的はダウン症児における特異な睡眠体位と睡眠呼吸障害の関連を検討することである。簡易睡眠検査による閉塞性睡眠呼吸障害とビデオカメラによる睡眠体位をホームモニタリングによって調査することである。 質問票による調査は、ダウン症者307名に対して睡眠体位や睡眠習慣、睡眠時無呼吸症候群に関連する症状についての質問票を配布した。155名から返信があり、記載が不十分であった3名を除いた152名を分析の対象とした。座臥位は70名(46.1%)が有していた。睡眠呼吸障害関連症状はいびき95名(62.5%)、呼吸停止の42名(27.6%)で目撃された。座位は呼吸停止と夜間覚醒と関連があり、座臥位は夜間覚醒と関連を認めた。 簡易睡眠検査機器を用いた調査は5名が終了し分析を行っているところである。引き続き、調査を継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査は、第一段階に質問票による調査、第二段階にホームモニタリングによる簡易睡眠検査の二段階で実施している。 現在は第二段階まで進んでいる。第二段階は現在5名が終了しているが、予定の約半数に満たないことから、やや遅れていると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
調査は、第一段階に質問票による調査、第二段階にホームモニタリングによる簡易睡眠検査の二段階で実施している。今年度は、第二段階のホームモニタリングによる簡易睡眠検査を継続して調査する予定である。現在、予定している対象者の調査を実施し、今後は対象者数を増やす予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
第二段階のホームモニタリングによる簡易睡眠検査がやや遅れており、簡易睡眠検査における対象者や解析にかかる謝金等にあてた助成金が使用されなかった。今年度は、簡易睡眠検査を実施し、解析に使用する予定である。さらに、学会発表等で成果を発表し旅費として使用する予定である。
|