研究課題/領域番号 |
17K12389
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 長崎大学 (2018-2020) 日本赤十字九州国際看護大学 (2017) |
研究代表者 |
黒田 裕美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50512042)
|
研究分担者 |
樗木 晶子 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 客員教授 (60216497)
安藤 眞一 九州大学, 大学病院, 特別教員 (90575284)
澤渡 浩之 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (30757034)
森藤 香奈子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (70404209)
大草 知子 宇部フロンティア大学, 人間健康学部, 教授 (00294629)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ダウン症候群 / 睡眠呼吸障害 |
研究成果の概要 |
質問紙調査と自宅での簡易睡眠検査を用い、ダウン症者の睡眠体位と閉塞性睡眠時無呼吸の実態とその関連を調査した。約3割のダウン症者が「睡眠状態が悪い」と評価され、睡眠評価が悪い群では座臥位や座位など特異な睡眠体位で眠る者が有意に多く、睡眠潜時が有意に長く、呼吸停止や夜間覚醒が有意に多かった。 簡易睡眠検査を実施した10代ダウン症者8名全員が呼吸障害指数5以上であり、高頻度に閉塞性睡眠時無呼吸を合併していることが示唆された。無呼吸低呼吸イベント総数のうち約9割が仰臥位で発生しており、睡眠体位を工夫するように啓発することが重要である。
|
自由記述の分野 |
臨床看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ダウン症者の特異な睡眠体位は閉塞性睡眠時無呼吸に対する防御的な姿勢であると考えられているが、詳細な原因は分かっていない。本研究は、特異な睡眠体位と閉塞性睡眠時無呼吸の関連を解明するための一助となると考える。ダウン症児の多くは知的障害を持つことから、彼らの健康管理は保護者などの他者に頼らざるを得ない。ダウン症者の特異な睡眠体位や閉塞性睡眠時無呼吸の実態やこれらの関連を示すことは、閉塞性睡眠時無呼吸の早期発見と早期治療に繋がると考える。本研究の結果はダウン症者とその保護者に睡眠に関する適切な情報提供し、ダウン症者のQOLの向上や保護者の不安の軽減に繋がると考える。
|