研究課題/領域番号 |
17K12390
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
西岡 笑子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (70550797)
|
研究分担者 |
横山 和仁 順天堂大学, 医学部, 教授 (00158370)
吉野 相英 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 精神科学, 教授 (20191629)
古谷 健一 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20538706)
坂本 めぐみ 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (50279577)
松川 岳久 順天堂大学, 医学部, 助教 (60453586)
佐野 信也 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 進学課程, 准教授 (60531390)
三上 由美子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (60760113)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 周産期うつ / 妊産褥婦 / 自殺 / 予防 / プログラム |
研究実績の概要 |
2018年度はプログラム開発に向けて、研究代表者所属機関および関連機関における研究倫理申請を行い、審査を受けた。現在、条件付き承認の段階である。 介入内容について、倫理委員会より指摘があり、現在修正を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
倫理申請に至るまでに想定以上に時間がかかっている。新規性の高い研究内容であり、介入内容等、慎重に吟味していく必要があったため計画通りに進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
介入研究の手段として、スマートフォンアプリを用いることを検討中であり、通信事業会社との連携を図っている。研究倫理委員会からの研究実施の承認が下り次第、研究を開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が当初の計画通りに進んでいないため、研究費を使用することを控えていたため。
|