• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

認知症の人と家族の映像を導入した専門職連携教育プログラムの開発と教育効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12393
研究機関富山県立大学

研究代表者

竹内 登美子  富山県立大学, 看護学部, 教授 (40248860)

研究分担者 岡本 恵里  富山県立大学, 看護学部, 教授 (20307656)
小澤 和弘  岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (20336639)
青柳 寿弥  富山県立大学, 看護学部, 講師 (40622816)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知症 / 家族介護者 / 教育プログラム / 教育効果
研究実績の概要

昨年度と同様にCOVID-19の影響で、対面での研究データ収集ができない状況であった。この状況は今後も続くと考えられたため、Zoomを用いた遠隔研修会に計画を変更することにした。このことに伴って、当大学の倫理審査委員会への提出書類を見直す必要があり、それに先立ってZoomを用いたグループデスカッションの実施方法の検討を行った。また、本研究に類似した研究テーマで、かつ遠隔による研修会の効果に関する文献検討を行った。
現在、文献レビューを作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の影響で、対面での研究データ収集ができない状況であった。

今後の研究の推進方策

Zoomを用いた遠隔研修会に計画変更する。

次年度使用額が生じた理由

国際学会での発表や情報収集等を予定していたが、全ての出張が自粛となった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] レビー小体型認知症との診断を受けてから在宅で認知症の人を看る家族の介護体験2021

    • 著者名/発表者名
      米山真理, 竹内登美子
    • 雑誌名

      日本老年看護学会誌

      巻: 26巻1号 ページ: 88-95

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi