研究課題/領域番号 |
17K12400
|
研究機関 | 聖カタリナ大学 |
研究代表者 |
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
|
研究分担者 |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
久保田 正和 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (80452267)
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 排尿誘導 / 高齢者施設 / 排尿アセスメント / 機能性尿失禁 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、施設高齢者に対する効果的な排尿誘導プログラムを作成することであり、機能性尿失禁を有する高齢者に本研究課題で作成した排尿誘導プログラムを実施し有用性を検証することである。2017年度は文献レビューにより、①看護職・介護職に対する尿失禁の治療やケアに対する教育的介入の必要性、②①の専門的な知識に基づいた看護・介護協働体制による排尿誘導の実施、③高齢者の心理的負担軽減に考慮したプログラムの枠組みを明確にした。2018年度は排尿誘導プログラムのアウトカム指標の検討、看護職・介護職の包括的排尿アセスメントの実態調査の結果から排尿ケアにおける各々の専門性の特徴を明らかにしプログラムの構成要素に入れることができた。以上のプロセスを経て作成した排尿誘導プログラムの効果検証を行うため倫理申請を行い研究倫理審査委員会の承認を得た。UMIN登録を行う準備を整え、介入研究を開始するための最終調整を行っている。しかし、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、高齢者施設での介入研究を実施することが困難な状況であり、加えて研究フィールドの再調整が必要となった。排尿誘導プログラムの有用性を検証する方法を再検討し、倫理審査の再申請の準備をしている状況である。機能性尿失禁を有する高齢者に対する排尿誘導プログラムの有用性を検証し、認知症を有する高齢者の排尿自立を促進できる一助になるよう、引き続き研究を継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
排尿誘導プログラムの作成に時間を要したため、所属機関における研究倫理審査への申請が予定よりも遅れてしまった。今後、UMIN登録を行い、プログラムの効果検証を行う予定である。しかし、効果検証を始める時期と新型コロナウィルス感染症の流行との時期が重なってしまったため、高齢者施設での介入研究ができない状況にある。高齢者施設での研究が可能になった時点で研究を進めていけるよう準備を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、UMIN登録を行い、プログラムの効果検証を行う予定である。新型コロナウィルス感染症の流行が落ち着き、高齢者施設からの許可が得られれば研究を実施する。高齢者施設での研究が可能になった時点で研究を進めていけるよう準備を行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
排尿誘導プログラム案の検討に時間を要し、効果検証に至るまでに時間を要してしまい、当初の研究計画の実施よりも遅れている。高齢者施設における排尿誘導プログラムの効果検証では、施設スタッフとの連絡体制の強化のためのネットワークの整備や研究補助者に対する人件費などの計上を予定している。また、国内・外雑誌への論文投稿も予定しており、投稿に関係する予算が必要となる排尿誘導プログラムの効果検証ならびに研究成果を発表を計画通りに進められるよう準備を引き続き行う。
|