研究課題/領域番号 |
17K12400
|
研究機関 | 聖カタリナ大学 |
研究代表者 |
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
|
研究分担者 |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
久保田 正和 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (80452267)
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 排尿誘導 / 高齢者 / 排尿のコントロール感 / 機能性尿失禁 |
研究実績の概要 |
今年度の研究目的は、機能性尿失禁を有する高齢者のコントロール感を高める排尿誘導プログラム(以下,プログラムとする)の洗練化および実行可能性について検討することであった.排尿誘導プログラムの洗練化するために,回復期リハビリテーション病棟および介護老人保健施設の看護職・介護職を対象に,プログラムの目的,プログラムの内容や改善点,プログラムガイドに関する,フォーカスグループインタビューを実施した.その結果,プログラムの目的は,<チームによる高齢者の排泄自立支援は、その人らしい生活を実現するための重要な支援>であり,その人らしい生活を実現するためには排尿のコントロール感を維持することは重要であることが確認された.プログラムの概要は,<排尿誘導の実施状況を考慮した対象者の選定条件の設定>,<環境の変化が生じた場合の高齢者の下部尿路症状の情報収集やアセスメントは丁寧に実施>,<施設の環境に合わせた下部尿路症状のアセスメント方法の検討>,<対象者のこれまでの排泄習慣や介助に対する希望を確認>,<対象の状態に応じた介入期間および評価期間の設定の検討が必要>の5つのカテゴリーが抽出された.プログラムガイドは,<具体的な成功事例が排尿誘導の計画立案実施に有効>に集約された.洗練化した機能性尿失禁を有する高齢者のコントロール感を高める排尿誘導プログラムは実行可能であることが確認された.プログラムガイドは<具体的な成功事例が排尿誘導の計画立案実施に有効>と評価された.引き続き,本プログラムの効果検証を行い,有用性を検証する必要がある.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染拡大の影響があり、高齢者施設での介入研究ができない状況にある.高齢者やスタッフの安全第一であり,また感染予防対策で疲弊しているスタッフの負担を考慮し,研究の実施に関しては慎重に検討する必要があると考えている.高齢者の排尿のコントロール感を高める排尿誘導プログラムはケア実践家による評価を終えており,効果検証を行う準備は整っており,プログラム実施・評価のタイミングを引き続き検討する.
|
今後の研究の推進方策 |
高齢者の排尿のコントロール感を高める排尿誘導プログラムはケア実践家による評価を終え実践可能なものにまで修正できていると考える.研究計画としてはプログラムの効果検証を行う準備は整っており,新型コロナウィルス感染状況とそれに対する政府の動向を確認しながら,プログラム実施・評価のタイミングを引き続き検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けたため、研究計画を予定通り実施することが困難であった。科研の延長申請を行い、2021年度も引き続き可能な限りプログラム開発をすすめたいと考えている。
|