• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

認知症の同意・判断能力の簡易判定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K12401
研究機関愛媛大学

研究代表者

谷向 知  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90361336)

研究分担者 柴 珠実  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (60382397)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知症 / 意思決定 / 判断 / 第三者的視点
研究実績の概要

自分のおかれている状況を主観的なものとしてでなく、第三者的な視点でとらえた説明による認知症の人の判断が、本人の意思決定能力の有無を考え、処遇を考える上で有用であるか検討した。

これまでの調査から認知症の意思決定能力の判定について、2つの場面設定(介護と医療)についての設問を用意した。内容は、認知症の人が表明した意思が家族、専門職と一致しない場合に、認知症の人の置かれている状況を、別の人に起こった出来事として説明し、第三者的な立場からおこなわれた判断が、家族や専門職が望む判断と一致した時に、その認知症の人の判断能力の有無と、最終的に誰の意向に沿った決定がなされるかについて、現場で働く専門職37名と認知症について一通り学んだ58名を対照として設問を行った。
尿失禁がみられオムツ着用を拒む設定において67%の専門職が認知症の意思を優先的に考え、第三者的視点で適切な判断がされたことに左右されることはなかった。一方、対照群では19%が認知症の意思を優先的に考えたが、第三者的な説明で加えことで、認知症の人には判断力があるとするものが42%に増多した。
医療における意思決定の場面では、専門職で77%、対照群で67%といずれも認知症の意思決定を尊重する回答であったが、自分事としてではなく第三者的に状況を伝えた場合には、治療は受けた方がよい、と考えている場合に、それでも本人の主観的な意思決定に従うのがよいとかんがえるものは、専門職51%、対照群43%とともに治療を優先する方向に傾いた。
認知症の人の意思について判断する場合、何を最も優先すべきかを専門職に尋ねたところ、本人の「気持ち」が最多(54%)で、「理解力」(22%)であり、本研究で行った第三者的視点に立った判断を第一に選択する者は皆無であった。しかし、認知症の人の判断力を考えるうえで有用だとするものが86%であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 前頭側頭葉変性症の診療2023

    • 著者名/発表者名
      谷向知、柴珠実、西村春香
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 98 ページ: 202-208

  • [雑誌論文] Communication-related experiences of individuals in the early phese of semantic dementia and their families : an interview study2023

    • 著者名/発表者名
      Shiba T, Yamakawa M, Endo Y, Komori K, Umezaki K Takeya Y, Shigenobu K, Tanimukai S
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 23 ページ: 466-474

    • DOI

      10.1111/psyg.12956

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 施設から地域へ!ー施設入居の認知症高齢者とともに地域をつくるー2022

    • 著者名/発表者名
      谷向知、井上真喜子、河本圭仁
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine(老年医学)

      巻: 60 ページ: 603-607

  • [雑誌論文] Experience of families of people living wit frontotemporal dementia : a qulitative syastematic review2022

    • 著者名/発表者名
      Shiba T, Yamakawa M, Endo Y, Konno R, Tanimukai S
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 22 ページ: 530-543

    • DOI

      10.1111/psyg.12837

    • 査読あり
  • [学会発表] 若年性認知症の支援を通しての課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      谷向知
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第39回日本老年精神医学会 合同学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi