研究課題/領域番号 |
17K12403
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
室屋 和子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (50299640)
|
研究分担者 |
熊谷 有記 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10382433)
田島 司 北九州市立大学, 文学部, 教授 (40364145)
田渕 康子 佐賀大学, 医学部, 教授 (90382431)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 死別 / 対処 / 高齢者 |
研究実績の概要 |
人生において最もストレスフルと言われる配偶者の死に遭遇した男性高齢者が,故人のいない新たな生活を健康的に送るための「死別後の対処」を明らかにすることを目的としている. 2021年度は,佐賀市老人クラブ連合会にて質問紙調査を行った.自作の質問項目による普段の生活(趣味,家庭内・社会的役割),WHO-5による精神的健康,PGCモラールスケールによる主観的幸福感,死別対処尺度による死別後の対処行動を質問項目として1,000部配布,863部回収した.記述統計を算出した結果,佐賀市老人クラブ連合会に所属している高齢者の精神的健康や主観的幸福感は高い傾向にあった.死別後の対処については,生活・人生志向の対処が高い傾向にあった.現時点では男女の差は認められていないが,今後,更に詳細に分析を行う予定である.また,これらの結果はアンケートにご協力いただいた佐賀市老人クラブ連合会理事会にて報告.さらに依頼を受けてふたつの校区で地域在住高齢者を対象に報告を行った. また,男性の比較として女性3名に対するインタビューの結果を質的研究としてまとめた.分析の結果,情緒的対処として継続的絆保持,問題解決的対処として周囲との新たな関係構築や役割取得などの対処を行っていた.夫を看取り終えた高齢女性へは,心の安寧が保たれ,介護の肯定的な意味づけができるような関わりや,周囲のサポートを受け止められるような支援の内容やタイミングを考慮すること,さらにサポートの受け手に留まらず,他者の役に立つための行動を支援することが重要であると示唆された
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最終年度の計画であった質問紙調査が実行できた.当初は近隣県での実施も計画していたが,2021年度の調査においては一県のみでの調査となった.しかし,研究開始当初に予定していた研究対象者200名を600名以上も超える十分なデータ数が得られたため.
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度の質問紙調査結果を詳細に分析し,学会発表,論文化し,学術誌に投稿する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度に実施した質問紙調査結果の詳細な分析や学会発表・論文執筆等の成果発表が行えなかった.
|