研究課題/領域番号 |
17K12413
|
研究機関 | 北海道文教大学 |
研究代表者 |
長内 さゆり 北海道文教大学, 人間科学部, 准教授 (80783555)
|
研究分担者 |
村松 真澄 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50452991)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ケアの質 / 理念 / ビジョン / その人らしさ / ケア力 / ペタゴギック |
研究実績の概要 |
9月にデンマークのノーフュンスホイスコーレからモモヨ・ヤーセン氏を招き、地域の介護施設や病院などの職員を対象に「デンマークの認知症ケアを学ぼう」をテーマに講演会を開催した。デンマークのケアの基本である「ペタゴギックの哲学」や「デンマークにおける認知症ケアの実際」についての講演していただいた。講演会後のアンケートにおいて、日本とデンマークとのシステムの違いはあるが、受講生にとって、「その人らしさを人生の最後まで大切にした働きかけ」など、今までとは違った側面からの学びが見られていた。 次に、昨年同様、ホームホスピスの視察および管理者とスタッフを対象にインタビューを行った。前年度に続き2か所のホームホスピスのインタビューを終了し、予定であった5か所をすべて終了した。トータル介護スタッフ14名を管理者5名へのインタビューとなった。現在、インタビューデーターの逐語録の作成および質的帰納的分析の途中である。分析の途中ではあるが、5か所とも介護スタッフの「入居者の個性を見極める力」と「優れたケア力」には共通点があった。さらに管理者の「理念・ビジョンがはっきりと力強くぶれない点」で共通点が見られていた。 次に、全国ホームホスピス協会の全国研修会や日本在宅ケア学会、日本在宅看護学会等へ参加し、小規模ケアホーム等を含む「居宅(在宅)におけるケアのあり方」についての講義等へ参加し、学びを深めてきた。 様々な取り組み及び文献検討から「ケアの本質」とはなにか、「ケアの質担保」に向けて取り組むべきこととは等について研究を続けてている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
インタビューのデータは集まっているが、私事ではあるが、要介護3の母親の様態の急変や看護・介護で時間を要し、データ分析が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
データ分析を進める。分析に当たっては、大学の教員や訪問看護ステーションの看護師等の助言を得る予定である。分析終了後、ケアの質可能な実践的ケアマニュアル(案)を作成し、協力していただける、小規模なケアホームで実践介入を行い、その結果から最終的なマニュアルを作成していく。 更に、地域の小規模ケアホームや医療スタッフを対象に、ホームホスピス協会の理事長および、初代のケアスタッフ(デンマーク在住)を招いて、「ホームホスピスの始まり、その人に寄り添うケア、ケアの質担保に向けた取り組み等(仮題)」の講演会を開催予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ分析が遅れており、テープ起こしのための予算の余剰が生じている。 令和1年度は、データ分析を早急に行うため、テープ起こしの費用とする。分析終了後に「ケアの質の保証可能な実践的ケアマニュアル」を作成し、協力していただける小規模ケアホーム等パイロットスタディ」のための費用が発生する。 さらに、最終年度にホームホスピス協会の理事および発足当初の介護職(現在デンマーク在住)を招いて、地域の小規模ケアホームのスタッフや医療従事者等を対象に「ホームホスピスにおけるケア、ホームホスピスの始まりから現在に至るまで(仮)」をテーマに講演会を開催する予定である。ホームホスピス協会の理事およびデンマーク在住の介護職を招致するための講演料および旅費と講演会の広告料、他必要な物品の費用等が発生する。 また、昨年同様、在宅医療・看護関係、老年看護・認知症ケア関係の学会・研修会等への参加のための参加費・旅費が発生する。
|