• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

介護保険施設における糖尿病患者のアドヒアランス維持に資するケア評価尺度開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K12419
研究機関秀明大学

研究代表者

松田 直正  秀明大学, 看護学部, 講師 (60376176)

研究分担者 瀬戸 奈津子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (60512069)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード糖尿病 / アドヒアランス / 介護保険施設 / 協働 / 多職種
研究実績の概要

令和3年度は以下の実績となった。新型コロナウイルスの影響を受け、特に介護保険施設を訪問すること、介護保険施設勤務者と面会すること、質問紙を送付することに困難が生じた。そのため、研究期間延長を申請し、認められた。

1. 質問紙調査を実施する準備を行った。
介護保険施設に入所する糖尿病患者をケアする看護・介護職の実態調査を基に、より精度の高い実態と、良質なアドヒアランスを維持する要因を明らかとすることを目的として、郵送法による質問紙調査を行う。介護保険施設から無作為抽出を行い、1,000施設を調査対象とする。施設長あて依頼文書1部、看護職用依頼文書・質問紙・返信用封筒をセットにしたものを2部、介護職用依頼文書・質問紙・返信用封筒をセットにしたもの2部をひとつの封筒にまとめて、介護保険施設宛てに送付する。質問内容は、インタビュー調査から導き出した実態を精査する元を主な目的とするが、少数の実態を見逃さないために、自由記載欄を適切に設ける。自由記載欄は、アドバンスト・アナリティクス社SPSS Text Analytics for Surveysを用いて分析する。
2. インタビュー調査を実施する準備を行った。
介護保険施設から無作為抽出法により5施設を抽出して調査を実施する。1施設あたり、2人の看護職、2人の介護職、1人の管理者に対し、半構造化面接調査を行う。調査内容は、先行研究・文献検討により得られた基礎資料をもとに糖尿病患者をケアする看護・介護職の実態と、良質なアドヒアランスを維持する要因に迫る内容とする。得られたデータは看護職と介護職の視点で比較分析しながら、その特性を抽出するために質的帰納的に分析する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響を受け、介護保険施設を訪問すること、介護保険施設勤務者と面会すること、質問紙を送付することに困難が生じた。

今後の研究の推進方策

研究期間延長をし、研究計画の見直しを行い、実施する。

次年度使用額が生じた理由

効率的で効果的な執行に努めた結果、次年度使用額が生じた。使用計画としては、質問紙調査等を中心に執行する計画である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi