研究課題/領域番号 |
17K12422
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
湯浅 美千代 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70237494)
|
研究分担者 |
諏訪 さゆり 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30262182)
永井 優子 自治医科大学, 看護学部, 教授 (40237491)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症看護 / コンピテンシー / 看護基礎教育 / 継続教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本の看護基礎教育課程における認知症看護教育の現状と課題を明らかにした上で、海外の先進的な教育について、特に認知症看護に特化した教育の構成(カリキュラム)と教育手法について情報を得て、看護基礎教育課程修了時に求められる認知症看護実践能力(コンピテンシー)を明らかにし、これらの成果に基づき、看護基礎教育課程における認知症看護の教育カリキュラム案を構築することを目的としている。 令和2年度は、研究3「看護基礎教育課程修了時に求められる認知症看護実践能力(コンピテンシー)を明らかにすること」について、平成30年度に実施したフォーカスグループインタビュー結果から抽出した要素と3つの海外文献でのコアコンピテンシーとを比較検討し、認知症看護実践能力急性期病院看護師がもつべき認知症看護のコアコンピテンシーとして、8つの柱とその具体的内容を、看護基礎教育課程修了時(新人看護師)、一人前の看護師がもつもの(3~5年目相当)、中堅看護師がもつもの(ケアチームのリーダー相当)の3段階で整理した、「看護基礎教育課程修了時ならび卒後に獲得すべき急性期病院での認知症看護実践能力素案ver.1」を作成した。 この内容を精錬させるため、看護管理者計5名および病院での看護管理の経験をもつ看護教員2名にインタビューを実施した。インタビューでは、新人の状況を加味した段階の確認とより具体例を豊かにすることの提案があった。また、概ね8つのコンピテンシーには賛同が得られたが、項目間の関連があるため、構造的、理論的に示すことの提案があった。今後、インタビュー対象者から出された意見について研究者間で検討した上で、素案ver.2を作成してインタビュー対象者に内容の確認を依頼する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究対象の地域が首都圏であり、COVID-19感染拡大下のため、調査が病院の看護管理者の負担になること、また大学等研究者もCOVID-19対策のため時間がとれないことから、研究を進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
現段階で得られているデータの分析を進め、素案ver.2を作成してデルファイ法の第2段階を8月末までに実施する。この間、オンラインでの研究者会議を5月~6月および8~10月に行い、結果を分析する。11月~12月に報告書を作成し、インタビュー対象者に内容の確認を依頼する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響により、対象者の数を増やしてデータ収集を行うことができなかった。また集合して研究会議を行うことができなかった。これらにより予定していた交通費がかからなかった。また、研究が遅れており、調査のために計上していた郵送費、また、報告書作成のための印刷費が使用できなかった。次年度は調査、分析を進め、報告書をまとめるために研究費を使用する。
|