研究課題/領域番号 |
17K12426
|
研究機関 | 松蔭大学 |
研究代表者 |
草地 潤子 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40269460)
|
研究分担者 |
横山 悦子 順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (40329181)
品川 俊一郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90459628) [辞退]
永澤 成人 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30759048) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | レビー小体認知症 / 在宅療養高齢者 / 食生活行動 |
研究実績の概要 |
本研究では、認知症疾患の20%程度を占め、パーキソニズムや誤認妄想、抑うつなどの症状を呈するレビー小体認知症の在宅高齢者とその家族の食行動栄養実態と保健医療福祉支援へのニーズを明らかにすることで、在宅レビー小体認知症高齢者の健康的な生活を支援するための在宅ケアモデルを検討することを目的としている。2年目の2018年は研究対象の参加するデイケアや医療機関の協力を得て参加観察を3回実施し、研究計画における質問項目および質問紙の検討を行った。研究計画書を所属大学の倫理委員会に提出できる状況にある。また、在宅認知症高齢者の「低栄養」「嚥下障害」「摂食行動」の既存文献から効果的なケアとどのような課題が生じているかを概観するため文献検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
診断を受けているレビー小体認知症高齢者の患者を多く診療する医療機関との接触がまだ十分でないことが主要な要因である。
|
今後の研究の推進方策 |
対象患者の診療を行っている首都圏近郊の大規模な精神科病院等への連携を取り、対象者数を20 例に増やすことを目標としている。分担研究者の関連する医療機関の協力を依頼している。対象患者の情報収集、および同居家族のインタビューを実施し、研究論文を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の検討の結果、前向き研究ではなく、すでに行った検査結果を追跡するため検査費用の支出は行わないと変更するため。
|