• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高齢者のタイプⅡコミュニケーションにおける近赤外線分光法による脳の活動性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K12427
研究機関関東学院大学

研究代表者

深谷 安子  関東学院大学, 看護学研究所, 客員研究員 (20238447)

研究分担者 北村 隆憲  東海大学, 法学部, 教授 (00234279) [辞退]
川口 港  関東学院大学, 理工学部, 助手 (00773350)
留畑 寿美江  関東学院大学, 看護学部, 准教授 (40360995) [辞退]
佐藤 祐子  関東学院大学, 看護学部, 助教 (10285968) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードNIRS / コミュニケーション / 前頭葉 / OxyHb / 高齢者 / 若年者
研究実績の概要

ケア提供者-患者間になされるコミュニケーションには,タスク指向会話と日常会話 (生活世界コミュニケーション) の2タイプがある。介護施設においては高齢者の 1 日の平均発語時間は 4 分と著しく少ない。この理由は、会話の約 75%がタスク指向コミュニケーションで占められ、高齢者の発語が制約されることにある。反面、生活世界コミュニケーションは、高齢者の発語を促し、高齢者の精神活動の活性化に影響を及ぼす可能性がある。したがって、本研究は、各タイプのコミュニケーションと脳の活動性との関連性を近赤外線分光法(NIRS)により解析することを目的とした。高齢者と若年者に対して前頭野へのNear-infrared spectroscopyによる酸素化ヘモグロビン濃度の測定を試みた.アーチフェクトの除去には、離散ウェーブレット変換を適用した。2タイプ間の比較には対応のあるt検定を使用した。その結果,生活世界コミュニケーション中の平均酸素化ヘモグロビン濃度はレスト(rest)時及びタスク指向コミュニケーションのものよりも高かった。この傾向は高齢者の方が顕著であった.本研究で示された,生活世界コミュニケ-ションが前頭野の高い賦活をもたらすという結果は,今後病院や施設における高齢者へのコミュニケーションのあり方の改善に貢献する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画では令和元年に成果を国際誌に投稿予定であったが、NIRSによる前頭葉の賦活化の測定に想定外の時間を要したことによる。NIRS装置は NIRO-200NX(浜松ホトニクス)16チャンネルを使用したが、被験者の頭蓋の形状や毛髪の量によっては測定不能となるケースが多くみられ、被験者を再募集せざるを得なかった。また、NIRSデ-タは、照射プローブと受光プローブ間の距離とその変動、体動によるアーチフェクト、心拍などの生理的アーチファクトなどの多くのノイズが混入するために、これらのノイズ除去のための分析に多くの時間を要した。

今後の研究の推進方策

これまでに、国際誌への成果発表に向けての日本語論文は作成ずみであり、現在翻訳を依頼中である。翻訳終了後に投稿予定である。

次年度使用額が生じた理由

調査に想定外の時間を要したために、成果発表に必要な予算の執行ができなかった。
次年度使用額は国際誌投稿のための翻訳費用、論文投稿費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Development of Life-Worldly Communication Scale for Older Persons: A Pilot Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Fukaya, Takanori Kitamura, Ritsuko Wakabayashi, Minato Kawaguchi.
    • 雑誌名

      Journal of Health and Medical Sciences

      巻: 2(4) ページ: 552-566

    • DOI

      10.31014/aior.1994.02.04.86gyouseki

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The difference in the construct of life-worldly communication scale for older people between nursing homes and in home care2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Fukaya, Shinobu Sato.
    • 学会等名
      32nd World Congress on Advanced Nursing Practice
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi