研究課題/領域番号 |
17K12440
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
今野 理恵 兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (10341372)
|
研究分担者 |
日野 徳子 関西国際大学, 保健医療学部, 講師 (60775047) [辞退]
山川 みやえ 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80403012)
伴 美由紀 兵庫大学, 看護学部, 助手 (20780919) [辞退]
牧本 清子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 客員研究員 (80262559)
松下 由美子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (50331806)
井上 久美代 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (70848291) [辞退]
酒井 啓子 畿央大学, 健康科学部, 特任講師 (70880839)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アンブレラレビュー / 認知症高齢者 / アドバンスケアプランニング / 意思決定 |
研究実績の概要 |
認知症高齢者のACPについてのアンブレラレビューによるベストエビデンスプロジェクトを進めていた。レビュー方法論でどのアンブレラレビューが適切か検討を続け、同時に適宜検索結果を更新してきた。2021年度には投稿準備を進めていたところ、アデレード側の研究者の転職や退職が相次ぎ、投稿は2022年度に連れ混む予定となった。
またコロナ禍の影響により高齢者の多い実践現場でのエビデンス実装について進めることが難しい状況があったため、もう1年延長し2022年度に実施可能とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
エビデンスの特定については進んでいるが、投稿用のレビュー方法論がまだ学術的に明確になっていない分野のため、若干遅れてしまっている。また、アデレード大学側の研究者の転勤や退職が相次いだため、そちらの作業が進まなかったという状況もある。 実装についてはコロナ禍のため高齢者の多い現場での実施が難しく、もう1年延長して実施可能なタイミングをみていくこととせざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度の早い時期にエビデンスのアンブレラレビューは投稿を完了する予定。また、新たに日本語論文でもレビューを検討する。コロナ禍の様子をみながら実装プロジェクトを進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はコロナ禍のため引き続き実装プロジェクトに取り組めなかったことから、その分の予算執行ができなかった。高齢者の多い医療現場を対象としたプロジェクトのため、実施可能か予測が難しいが、その間にもエビデンスは古くなっていくため、次年度は再度データベース検索の更新に要するデータベース契約料と日本語データベース検索により文献の取り寄せ費用などは残った予算から執行していく予定である。実装プロジェクトについてはもし次年度実施が難しいようであれば、プロジェクト自体を見直し、残った予算で新たなエビデンスレビューを行う。
|