• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

医療介護混成チームで包括的に挑む施設入所重度要介護高齢者における便秘解消への試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K12441
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

土田 敏恵  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (10461170)

研究分担者 増田 富美子  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (20461171) [辞退]
山田 絵里  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (50783908) [辞退]
宮前 奈央  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (50811668)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード便秘 / 下剤 / 施設入所高齢者 / 腸管運動 / 経穴圧迫 / 排便姿勢 / 排便パターン
研究実績の概要

研究対象施設入所中で①65歳以上の高齢者②要介護4以上(食事、排泄、衣服着脱のいずれにも全面的な介助を要する)③おむつで排泄管理を受けている④大腸刺激性下剤を毎日服用しているが中止することができる⑤車いすで食事ができ股関節が90度以上屈曲できる(ただし結腸直腸の手術歴のある方は除外)に合致する方を対象とし、①大腸刺激性下剤の連日服用の中止、②経穴圧迫、③便座での器具を用いた排便姿勢保持について便秘対策として介入し、①聴診器による腸蠕動音の観察、②腸電図計による大腸平滑筋の電位測定、③超音波検査機による大腸内のガスと便の貯留観察、④腹部単純エックス線による大腸内のガスと便の貯留観察、⑤排便回数・排便量と性状・治療内服薬の種類と量の観察、⑥糞便検査による腸内細菌叢の観察を行うために、2020年1月30日に本学倫理審査委員会の承認受けた。その後、研究対象施設で介入方法に関する説明会と研究対象者を募集し、代諾者からの同意を得た。
しかし、COVID-19の感染拡大を受け、研究対象施設の面会禁止や外部者立ち入り禁止措置等の影響で、研究が中断し現在に至っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の感染拡大を受け、研究対象施設の面会禁止や外部者立ち入り禁止措置等のため。

今後の研究の推進方策

これまでに収集したデータを用いて、研究成果の発表を行う。延期している介入研究については、今秋以降に感染状況により再開を検討する。

次年度使用額が生じた理由

2020年度に実施する予定であった介入研究が延期となり、物品費・旅費・謝金等の支出がなかったため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi