研究課題/領域番号 |
17K12443
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
小園 由味恵 安田女子大学, 看護学部, 准教授 (50583928)
|
研究分担者 |
森川 千鶴子 安田女子大学, 看護学部, 教授 (50320049)
笹本 美佐 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (70568104)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 重度認知症高齢者 / 口腔ケア / 自立度 / 中核症状 / 行動・心理的症状 |
研究実績の概要 |
本年度は、摂食嚥下看護認定看護師、認知症看護認定看護師、老年看護教員、精神看護教員を含めた、認知症看護、口腔ケアの専門家により、ガイドラインに含まれた口腔ケア項目の実施方法について検討し、具体的な方法を確定し口腔ケアチャートを作成し、実践モデルを構築することを目的とした。 まず始めに、認知症高齢者に対する口腔ケアのポイントと基本的な手順を検討した。具体的には、コミュニケーションを駆使し信頼関係を築くことや、本人のペースに合わせた口腔ケアの実施の重要性である。また、口腔ケアの手順としては、同意を得ることや、状態を把握し、身体の動きを確認すること、姿勢を整えて顔面の状態を観察する。口腔観察後ケアを実施し、相手に心地良いと思っていただくことが口腔ケアの目的と再確認した。 次に、自立度別、実施者の立ち位置と認知症高齢者の姿勢について検討した。障害高齢者の日常生活自立度に沿ってどのような介入方法が良いか検討した。この時、介護者の立ち位置や、ポジショニング方法についても具体化した。認知症の中核症状に対しては、記憶障害、実行機能障害、失認・失行のそれぞれの状態に対する効果的な介入方法について検討した。具体的には、以前のケア方法の想起と、その習慣に合わせたケア方法や、開口困難な場合の口腔周囲のマッサージ方法であった。認知症の行動・心理症状(BPSD)が見られる認知症高齢者への口腔ケアとしては、アセスメント方法や、タイミングに合わせた誘導方法、口腔内の部位を限定した段階的な口腔ケアの実施等であった。さらに、認知症高齢者の義歯ケアとして、義歯の紛失を防ぐための義歯一覧表の作成や、義歯に記名をすることの重要性があがった。最後に、含嗽水を吐き出すことが出来できない場合や誤嚥のリスクがある場合など、含嗽ができない場合のケア方法として清拭法について具体的方法を確定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
摂食嚥下看護認定看護師、認知症看護認定看護師、老年看護教員、精神看護教員を含めた、認知症看護、口腔ケアの専門家により、ガイドラインに含まれた口腔ケア項目の実施方法について検討し、具体的な方法を確定し、雑誌に発表することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
重度認知症高齢者における口腔ケアの実施方法について検討し,具体的な方法を確定したので、今後は、口腔ケアチャートを再確認し、実践モデルを構築する予定である。その後、確定した口腔ケア実践モデルを基に、臨床で口腔ケアを実施して頂き、実施対象の重度認知症高齢者の方の口腔内の変化について口腔アセスメントシートを用いケア前後で評価して頂こうと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、予定していた人件費がかからなかったため、来年度に繰り越すこととした。
|