研究課題/領域番号 |
17K12458
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木原 深雪 九州大学, 医学研究院, 助教 (70515080)
|
研究分担者 |
北岡 和代 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (60326080)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アルコール依存症 / 感情活用能力 / KJ法 / AA / 断酒 / 中間施設 / アルコール依存症の回復プログラム |
研究実績の概要 |
アルコール依存症者は様々な心的防衛機制を示し、複雑でとらえにくい心情をもつ傾向があるため、本研究の研究参加者の確かな心情を把握するために、研究過程は文化人類学者川喜田二郎による累積KJ法にならって段階的に行う。 前年度までに九州大学内の倫理審査委員会から承認を受け、断酒に成功しているアルコール依存症者の感情活用能力がどのようなものであるのかを明らかにするために、前年度に行った追加研究の分析を行うとともに、今年度はさらに15名の研究への同意を得られた研究参加者に面接調査を行った。今年度の研究対象者は、前年度に面接調査を行った対象者よりもアルコール依存症の回復が進んでいると考えられ、地域社会で自らの意思でアルコール依存症のための自助組織に通っている人々のなかから研究対象を選定した。得られた面接での音声データを逐語禄におこし、研究対象者の意図することや、感情をよみとるために何度も逐語禄を読み、狭義のKJ法によって定性的に分析を行っている。分析の過程ではアルコール依存症者の感情活用能力とはどのようなものなのか、また、感情活用能力に関係している要因にはどのようなことが必要とされているのかを重要視した。その過程で得られたデータと文献等の収集と検討をもとに、アルコール依存症者の感情活用能力育成プログラム開発の検討を行った。プログラム開発は共同研究者と情報交換を行いながら、必要時は研究参加者に確認をしながら検討を行っている。これまでの研究過程を共同研究者と協議したところ、研究参加者の要望や認識の傾向、感情的な傾向をふまえると、視覚的に訴える力の強いプログラムの開発が考えられ、文字情報を可能な限り視覚的情報にしていくことになり、文字情報をいかに視覚的な情報にしていくのかという課題にも取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初はアルコール依存症の自助組織に自発的に関与している当事者を対象としていたが、研究を開始したところ、アルコール依存症者を対象とした中間施設に通所あるいは入所しているアルコール依存症者を対象とした研究が必要となり、当初予定していた研究期間よりも時間を要することになった。また、データや文献、共同研究者との協議から、アルコール依存症者の認知的、感情的な特性をふまえたプログラムを検討する必要があり、文字情報を視覚情報に変えていくための作業に想像以上の時間と労力を費やしている。その結果疲弊し、研究代表者の心身の健康状態に影響を与えたため、研究全体が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
面接データを逐語禄におこし、データ分析を行うとともに、視覚的に訴える力のあるプログラムを検討する。その過程において、補助者あるいは専門の業者に依頼し、研究期間の遅れを取り戻したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた研究に追加の研究があったこと、アルコール依存症者の感情的な傾向や認知的特性を検討したプログラムを考える必要があったことによって当初予定していた以上の時間を要した。そのため研究過程全体が遅れ、それによって研究期間を延長せざるを得なくなり、予算の執行も研究期間の延長のため次年度使用額が生じた。
|