研究課題/領域番号 |
17K12466
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
今福 恵子 関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (80342088)
|
研究分担者 |
鈴木 俊文 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (60566066) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 難病患者 / 災害支援 |
研究実績の概要 |
災害時、自宅の損壊が免れれば自宅のシェルター化をして、自宅で生活することが望ましく、平時には、停電に備えた電源確保や水・食料等の備蓄など、自助力をつけることが必要である。 今回、3D 医療施設デザイナー(メガソフト株式会社)を活用し、事前に家の見取り図や写真をもとに立体的な屋内の図上訓練を作成し、メガソフトVR ソリューション(メガソフト株式会社)を使い、筋萎縮性側索硬化症の療養者に対し、臥床しながらバーチャルリアリティーで家の中を見て立体的な仮想空間の中での屋内の危険個所等の確認をして頂いた。 VRは妻や長時間介護されている訪問介護員にも見て頂いた。A 氏の頭部後方にある人工呼吸器や吸引器をVR で見て、災害時には人工呼吸器が倒れる危険も予測されるため、ほぼ毎日訪問する訪問介護員の蘇生バッグ加圧体験、足踏み式吸引器体験会を、感染予防に徹しながら実施した。体験会実施により、参加者は安全な蘇生バッグ加圧や足踏み式吸引器の使用方法等理解でき、また災害時にむけて日頃からの準備が必要であることが理解できたが、使用していないと方法を忘れてしまうため、継続的な実施が必要である意見が多かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス (COVID-19) 感染による、緊急事態宣言対象のため、在宅難病患者宅への訪問や関連職種が集まることができなかった。そのため機器購入後、打ち合わせ等ができず研究着手が遅くなってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19感染拡大による緊急事態宣言中であり、難病患者の安全が第一優先のため、感染状況をみながら、研究を進めていく。感染予防に努めながら、前回作成した内容では、災害時の家具の転倒等画像が不足しているため、難病患者に再度VR画像作成の協力を得ながらVR画像の追加、修正、関連職種とVR画像を共有しながらの、災害支援プログラム作成をすすめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス(COVID19)により、購入した3DソフトやVR関連機器を用いて、難病患者宅に伺い、画像作成が困難であった。関連職種との打ち合わせができなかったため。
|