研究課題/領域番号 |
17K12467
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
冨安 眞理 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (50367588)
|
研究分担者 |
森野 智子 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 講師 (20582703)
西川 浩昭 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (30208160)
今福 恵子 静岡県立大学, 看護学部, 講師 (80342088) [辞退]
安田 真美 静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (50336715)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | パーキンソン病高齢者 / 家族介護者 / 療養生活支援 / 統合的ケア |
研究実績の概要 |
【目的】本年度は、進行期にあるパーキンソン病(以下、PDとする)高齢者に起こりうる運動・非運動症状に対応する家族の療養生活支援ニーズを記述することを目的とする。【方法】①患者会に所属する家族介護者を対象に、2グループへフォーカスグループインタビューを各1回行った。得られたデータは逐語録として記録し、テーマ的コード化の手順(2007,Uwe)を参考としてデータ分析を行った。本研究は静岡県立大学倫理審査委員会(承認番号:29-54)の承認を得て実施した。②PD高齢者の家族介護者への統合的ケアに関する文献レビューを実施した。【結果】インタビュー参加者の10名は、平均年齢70.8歳、平均介護期間8.3年であり、全員がPD高齢者の配偶者であった。PD高齢者のうち9名は、ホーン-ヤールの重症度分類はⅢ以上であり、介護保険サービスを利用していた。家族介護者の療養生活支援ニーズは [進行期PDの症状理解への支援] [予測される緊急時への対処] [療養者の自分らしさを回復する支援] [介護者の健やか感を回復する支援] [将来の在宅ケア選択への支援] [進行期の治療継続への支援] [疼痛緩和への支援] [治療・ケアを最適化する包括的支援]の8カテゴリーが抽出された。また、今回のフォーカスグループインタビューにおいて、セルフケア支援と専門職者連携のテーマが浮かび上がり、文献レビューと同様の結果を得た。【考察】PDは、老化が原因とされ、中長期的に要介護状態となる可能性の高い16疾病に含まれている。しかし、PDに罹患すると症状が多彩に出現するため、その看護・介護を画一的に行っていては対応困難になることが多い。PD高齢者と家族の最良のQOL改善を目標とした、進行期にあるPDの病期や重症度に伴う健康問題と対策を理解・具体化した看護・介護の包括的支援が必要とされていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成29年度の研究計画を平成30年度に1年遅れて実施することができた。令和元年度は平成30年度の研究目標である訪問看護・介護のケア提供モデルの開発に取り組む計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の変更に伴う補助事業期間延長承認申請を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に計画した家族介護者を対象としたフォーカスグループインタビューを平成30年度に実施した。本年度の使用計画は、①平成30年度の研究成果の公表(日本在宅看護学会学術集会に演題申請中)②訪問看護師500名を対象とした質問紙調査の実施及び結果分析である。
|