研究課題/領域番号 |
17K12470
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
山根 由起子 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80745282)
|
研究分担者 |
山脇 正永 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30302855) [辞退]
松田 剛 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70422376) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 誤嚥性肺炎 / 在宅(居宅) / 要介護高齢者 |
研究実績の概要 |
在宅および居宅で生活している要介護(要支援含む)高齢者の誤嚥性肺炎の要因を明らかにすることを目的にして、縦断的関連探索研究を行った。地域在住要介護高齢者103名が対象となり、属性、摂食嚥下に関する機能、口腔機能、栄養状態について調査を行った。その後、誤嚥性肺炎発症の有無をアウトカムとして、誤嚥性肺炎発症時点または2020年3月末の時点でコホート調査を打ちきりにした。 その結果、誤嚥性肺炎発症群が12名で非発症群が91名であった。両群比較のため単変量解析をSPSS Statistics26で行った。その結果、有意差(p<0.1)を認めて誤嚥性肺炎群に多かったのは、性別が男性、既往歴に肺炎、5年以内の肺炎球菌ワクチンを実施している者、FOISの摂食レベルが低い、EAT-10で誤嚥のリスクがある、痰絡みがある、歯が1本以上ある、両臼歯による咬合状態が不良、ガラガラ含嗽が不可能、下腿周囲長は25cm以上であった。また、欠損値のある項目で有意差があった変数の舌圧は14人の欠損値があり、MAR:missing at randomで多重代入法(MI:Multiple Imputation)による解析をSPSS Missing Valuesで行い、舌圧20未満に有意差があり多かった。これらの11項目から地域在住要介護高齢者の誤嚥性肺炎要因としてスクリーニング項目になる可能性がある。今後、更なる分析と研修者同士による話し合い、誤嚥性肺炎に関連する要因からのプログラムについての検討が必要であり、2021年度に研究結果を完成し報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
3カ所の地域でデータ収集を行い、それぞれに研究協力をお願いしていて、データ収集の終盤にCOVID-19による感染拡大が発生した。そのため、コホート調査の追跡に時間を要する状況もあり、COVID-19感染拡大による地域の移動が困難となり、研究者間のディスカッションによる分析や研究報告をまとめるのに進行の遅延が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
統計解析の研究者にスーパーバイズを依頼し、分析を進めている。この結果がまとまり、COVID-19感染拡大による移動制限が緩和される際に、可能なら地域に出向き、共同研究者とディスカッションをしてプログラムを開発できるかを含め、研究成果をまとめる予定である。もし、感染状況で移動が許されない場合は、より良い方法を検討して意見の齟齬がないように研究が完了するように勧める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染拡大による地域の移動が困難になり、学会ものきなみ中止になり、未使用額が生じた。 2021年度は学会も開催されることや感染状況が緩和する場合はデータ収集を行った地域への移動を行い、研究分析結果によるプログラム開発に向けてディスカッションし報告をまとめる予定である。それに伴う物品、論文投稿や文献にも予算が必要であり使用する予定である。
|