• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

終末期がん患者とその家族への意思決定支援に関する看護師の教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12472
研究機関大阪市立大学

研究代表者

岡本 双美子  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40342232)

研究分担者 小泉 亜紀子  大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (60822559)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード意思決定支援 / 在宅看護 / 終末期がん患者 / 看取り / 訪問看護 / 教育プログラム
研究実績の概要

インタビューで明らかになった日本と英国の訪問看護師の在宅終末期がん患者とその家族の看取りに関する意思決定支援の内容の比較結果について、意思決定支援のプロセスにおいてはほぼ同じ内容であることが明らかになった。しかしながら、そのプロセスの一つひとつの支援内容において相違がみられた。その相違についてそれぞれの文化やがん看護、緩和ケアの状況、患者のみならず訪問看護師の価値観なども含めた考察を行っているところである。また、その成果と国内外の文献検討の結果から、日本の訪問看護師を対象にした在宅終末期がん患者とその家族への意思決定支援に関する教育プログラムを検討し、開発した教育プログラムを実施する準備を行った。実施については、新型コロナウィルス感染症の拡大による対象者の負担を考え、時期を検討しているところである。さらに、明らかになった日本と英国の訪問看護師の在宅終末期がん患者とその家族の看取りに関する意思決定支援の内容について、英語論文として投稿するために論文作成しながら、投稿する国際雑誌の選定を行っているところである。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi