• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

炎症性腸疾患患者のストレス不適応に対するストレスマネジメント介入

研究課題

研究課題/領域番号 17K12488
研究機関帝京大学

研究代表者

黒木 司  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50536894)

研究分担者 坂田 資尚  佐賀大学, 医学部, 助教 (50404158)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード炎症性腸疾患 / ストレス
研究実績の概要

【2019年度の計画】
①2018年度に実施した内容をもとに、マインドフルネス介入を行う。②データを分析して結果をまとめる。
【2019年度に実施した内容】
前年度に調整した内容をもとに、マインドフルネス介入を行った。しかし、介入途中で辞退した対象者もおり、目標とする数は集まっていない。そのため、研究期間を2020年度まで延長し、対象者を増やして介入を行う予定である。実施した内容は以下の通り。
①研究対象者への説明・同意、採血、検体の保存。②マインドフルネス介入。③データの集計。④途中で辞退した対象者については、辞退した理由を聞いた後、その状態に応じてフォローを行った。
②については、実際にマインドフルネスを行っている病院で行った。介入を開始する時期については、参加者・共同研究者と連携しつつ、できるだけ参加者の意思に沿うよう調整した。介入前・中・後の具体的な動きや連絡体制についても、事前に計画していた内容で滞りなく行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マインドフルネス介入を実施しているが、対象者数が目標数を満たしていない。そのため、研究期間を延長して、対象者数を増やす予定である。

今後の研究の推進方策

研究への参加について、再度呼びかけを行う。選定基準については研究計画書をもとに遵守するが、参加者の要望を取り入れて参加しやすい環境を整える。

次年度使用額が生じた理由

【次年度使用額が生じた理由】対象者数が目標数に達しておらず、結果を分析するために必要な諸経費を一部使用していない。
【今後の使用計画】対象者数を増やして試料の分析を行う。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi