研究課題/領域番号 |
17K12497
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
渋谷 菜穂子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (40324420)
|
研究分担者 |
高橋 里沙 天理医療大学, 医療学部, 准教授 (90596206)
安藤 智子 中部大学, 看護実習センター, 助手 (90583055)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 精神科看護師 / 怒り / 対患者場面 / 精神科の理解度 / 質問紙 |
研究実績の概要 |
本研究を開始した段階では、精神科看護師が怒りを抑制するためには「怒りのコントロール」が重要な効果を示すと考えていたが、実際に調査した研究の統計分析結果では、怒りのコントロールはごく小さな効果しかみられないことがわかった。そこで、怒りを喚起してから実際の反応行動に至るまでの過程には、怒りのコントロールに代わる何か別の要因が考えられ、2021年度以降の研究の方向性を軌道修正し、研究目的としてまず、精神科看護師が持つ「精神科の理解度 及び 看護実践能力」(SPN)を測定する尺度を開発することになった。その後、2021年度末までに調査用紙を作成し、洗練を繰り返して最終的にSPNを完成させた。 一方、上記のSPN作成と同時進行で、本研究の本来の研究目的である感情制御尺度の作成に向け、その前段階となる別の研究の再分析を実施した。 この再分析においては、精神科看護師が体験する怒りはどのような経過をたどりそこで何が起こっていたのかを知ることを目的に、「怒り心理反応を喚起→反応行動→期待される展開」へとたどるプロセスを図示し、精神科看護師たちが後の建設的な怒りの対処法を獲得していく過程を確認した。この再分析に使用した研究データは2つあり、1つは研究代表者が過去に実施した科研費の研究の一部であり、もう1つは面接調査による研究であった。前者は、Averillの「日常生活における怒りの経験」質問紙をベースにして、対患者場面を想定して改変した質問紙を使用した調査研究であり、後者は、半構成面接を行い得られたデータを抽象化して精神科看護師の怒りの体験及びその特徴を明らかにする質的記述研究である。その結果、「怒り心理反応換気→怒りの昇華」に至るプロセスは3期に分けられていることと、怒りの体験をした時に8事項を達成できた精神科看護師が周囲のサポートを得ながら怒りを昇華することができていることがわかった。
|