研究課題/領域番号 |
17K12498
|
研究機関 | 梅花女子大学 |
研究代表者 |
原田 小夜 梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (40634382)
|
研究分担者 |
西垣 里志 宝塚大学, 看護学部, 教授 (70611606)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 高齢精神障害者 / 地域連携クリニカルパス / 地域包括ケアシステム |
研究実績の概要 |
地域連携パスの開発のため、介護支援専門員に対するアンケートを実施し、高齢精神障害者支援の経験、連携を進める上で困難な点、精神保健医療福祉関係者からどのような情報を得たいか等を調査した。その結果、介護支援専門員の高齢精神障害者のケアプラン作成割合は8割を超えるが、一人当たりのプラン作成件数が少なく、経験が蓄積されていない。精神科救急対応で困っている状況が明らかになった。受け持っている事例調査を行い、実際の連携の状況を確認した結果、介護保険サービスを利用している高齢精神障害者は、若年発症の精神科病院入院者と高齢期発症のうつ病・依存症を有する高齢者の2つの群に分かれること訪問看護師に相談している状況が明らかになった。 これらの結果から、退院支援を想定した地域連携パスではなく、連携ツールとして情報確認シートの開発を進めることとした。 介護保険のアセスメント票と障がい者の相談支援のアセスメント票、今まで行った先行研究をもとに情報項目を作成し、医師、訪問看護師、保健師、精神保健福祉士、主任介護専門員に協力を得て、情報確認ツールを開発した。 現在、情報確認ツールを現場で試用していただいており、その結果をもとに、情報確認ツールの修正、評価を実施し、汎用性を高めるように進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の蔓延によって、精神保健医療福祉関係者へのインタビュー等の調査ができず、アンケートやオンラインミーティングで協力を得て進めてきた。しかしながら、データ収集が十分にできなかった。特に、本研究の成果物である情報確認ツールの試行について、関係者への依頼する機会であった研修会や会合が中止になったため、十分なデータが収集できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度前半は、情報確認ツールの試行を継続する。試行していただける関係者を再募集し、データ収集を行う。後半で試行の結果から情報確認ツールを完成する予定にしている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度にデータ収集ができなかったことから、今年度に追加データ収集を行い、成果を発表する。成果発表のための学会参加費・旅費(日本公衆衛生学会:山梨、日本健康医学会:東京) 調査に関する旅費、協力者への謝金及び最終報告書作成に関する雇用者の謝金、報告書作成費用、データ解析用のソフト、書籍、消耗品を購入する。
|