研究課題/領域番号 |
17K12505
|
研究機関 | 千葉県立保健医療大学 |
研究代表者 |
片平 伸子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10381675)
|
研究分担者 |
丸尾 智実 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (70438240)
小川 妙子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (80320711)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護小規模多機能型居宅介護 |
研究実績の概要 |
本研究は、看護小規模多機能型居宅介護(以下、看多機)における看護の特性、効果、課題を明らかにし、看多機の普及や看多機における効果的な看護提供を促進する方策を検討することを目的とする。 2年目にあたる平成30年度は、平成29年度に引き続き、看多機における看護の効果や課題に関する面接調査を全国の看多機の管理者または看護の責任者を対象に実施した。その結果、看多機における看護の利点として【状態悪化時に入院せず看多機施設で看られる】、【急な通院の介助含め必要なケアが柔軟に提供できる】、【多職種で多様な視点からのケアの提供ができる】等があった。課題として【考え方の違いなどから介護職との協働が難しい】、【重度者が増えると訪問が増えて施設でのケアが手薄になる】、【登録・要介護度の高い利用者の確保が難しい】等があげられた。工夫点としては【他職種、他部門との合同ミーティングを実施する】、【退院直後は看多機施設への泊りとして徐々に在宅日を増やす】、【定期的な処置は施設で実施する】等があった。 本研究の結果、利用者の症状のアセスメントとこれに基づく対処や、病状悪化時においても施設内で対応して入院を回避できるといった、看護の機能が充実したことによるものと考えられる利点が抽出された。課題としては重度者への対応が可能であることをうたっている施設であるが実際には重度者が多いことによる課題があることや利用者の確保の難しさがあることが明らかになった。多職種協働のためのミーティングや退院直後の利用者や家族への支援などの工夫がなされているが退院時の利用者の受入れに関する加算の設定等の運営を支える制度の検討が必要と考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目に予定していた質的調査について年度中に実施することができた。また、1年目に行った文献調査についても論文にまとめ、今年度公表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
1,2年目の成果を踏まえた質問紙を作成し、全国調査を行う予定である。回収数が少ない場合はリマインダーを送り、再度回答を求めることを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したが、遠距離での面接調査が比較的少なかったこと、使用機器を新調せず利用できたこと等により、当初の見込み額より執行額が少なくなった。研究計画自体はおおむね順調に進んでおり、3年目に前年度の研究費を含めて、全国調査にかかわる費用、研究成果発表や最新の関連研究についての情報収集等のための学会参加にかかわる費用等にあてて執行する予定である。
|