• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

在宅看取りの満足度に関連する要因~在宅診療記録・訪問看護記録と質問紙の量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K12506
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

秋山 正子  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (80757998)

研究分担者 樺山 舞  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50635498)
神出 計  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80393239)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード在宅看護 / 訪問看護 / エンドオブライフケア / 在宅看取り / 在宅医療 / 在宅ケア
研究実績の概要

1. オマハシステムなどを用いて情報収集用のフォーマットを作成・修正した。
2. 研究1の調査:在宅療養支援診療所において、診療記録と訪問看護記録から、研究同意を得た対象者のデータを収集した。
3. 研究1の解析:患者の属性や生活機能などについて、各項目の実態や関連を量的に分析した。
4. 学会発表のための抄録を作成し登録した。
5. 研究2で使用する調査票を作成し、準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究1は順調に進んでおり、今後学会発表および論文執筆を行う。
研究2は平成30年度から開始予定であり、概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

1.研究2で使用するフォーマット(調査票やSPSSフォーマット)を作成中である。
2.研究2の研究計画を立て、倫理審査に申請したうえで調査を開始予定である。

次年度使用額が生じた理由

英文校正を予定していたが、今年度に移行した。研究会やセミナー参加への支出を予定していたが、大学の研究費から支出することになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 訪問診療受療中の療養者における在宅療養中断と死亡に関連する要因の検討-訪問診療記録と訪問看護記録からのレジストリー研究(OHCARE研究)2018

    • 著者名/発表者名
      秋山 正子、樺山 舞、糀屋 絵理子、黄 雅、山本 真理子、樋上 容子、樂木 宏実、神出 計
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi