研究課題/領域番号 |
17K12526
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木村 一絵 九州大学, 医学研究院, 助教 (30432909)
|
研究分担者 |
福丸 由佳 白梅学園大学, 子ども学部, 教授(移行) (10334567)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | CAREプログラム / 地域保健 / 子ども / 子育て中の母親 / 子どもの問題行動 / 母親の育児ストレス / 養育スキル / 養育行動 |
研究実績の概要 |
本研究は、地域保健における子育てプログラムChild-Adult Relationship Enhancementプログラム(CARE)の効果的な実施方法(CAREを3.5時間+2.5時間の2回の介入とフォローアップを1.5時間1回とし、合計3回7.5時間の介入)による、子どもとその母親への効果を明らかにすることを目的とした。 研究デザインはランダム化比較試験をメインに、準実験研究、短腕試験も実施し、2歳~小学4年生までの子どもを育てている母親を対象とした。効果を判断するアウトカム指標には、子どもの問題行動、母親の育児ストレス・うつ傾向・養育スキル・養育行動と子どもとの関係性認知・子どもに対して話す言葉とした。 2018年度の研究参加者に対し、介入6か月後と1年後の調査を実施し、データ入力と分析を実施している。また、2019年度の研究申込者に対し、研究計画書に沿って、CAREプログラムの介入研究とそれにともなう調査を実施した。参加している母親のプログラムに対する参加満足度は高いものの、子どもの体調不良などの理由で、途中でドロップアウトせざるを得ない母親もいた。 このプログラムは2歳~18歳の子どもと関わる大人のためのプログラムであり、小学生向けのプログラムとして特化していない。しかし、小学生を持つ母親は幼児を持つ母親とは、子どもの発達状況により子育ての悩みが違うため、実施内容を工夫する必要性があると考えられた。 次年度はさらに対象の母親を増やし、介入研究を進めていく計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画書に沿って、研究対象者を募集し、定員に近い応募があった。 また、予定されている調査も順調に実施できている。 しかし、データの分析に時間がかかり、論文や学会発表が実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も研究対象者を増やしていく。 また、実施結果を分析し、学会発表や論文作成をすすめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データの分析が遅くなり、学会発表や論文投稿できなかったため、学会参加費や旅費経費、論文投稿にかかる費用が残ってしまった。次年度はそれらを実施していく予定である。
|