• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

精神障害者家族の子ども版「家族による家族学習会」プログラム開発と子どもの体験

研究課題

研究課題/領域番号 17K12532
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

横山 恵子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80320670)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード精神障害 / 精神障害者家族 / 子ども / 家族学習会
研究実績の概要

本研究は、精神障害を持つ親に育てられた、子ども版「家族学習会」プログラムを開発し、「家族学習会」での子どもの体験を明らかにすることを目的とする。
さらに、子どもの支援のあり方、「家族学習会」経験者をコアとしたセルフグループの誕生、体験を活かした社会的活動への可能性を検討することである。
昨年度は、東京及び大阪のメンバーの協力を得て、福岡と札幌で、子ども版家族学習会セミナーを開催した。今年度は、福岡と札幌で子ども版家族学習会を、東京メンバーが支援しながら開催する予定で準備を進めていた。しかし、コロナ禍のため、移動や対面での実施が困難となり、開催することができなくなった。そこで、今年度は、2021年1月に、オンラインでの子ども版担当者研修会を初めて開催することとした。来年度は、対面ではなく、オンラインにて、東京、福岡、札幌、沖縄メンバーとともに、地域を超えた子ども版家族学習会を開催予定である。
子どもの集いは、東京と大阪で、それぞれ定期的に開催してきた。しかし、コロナ禍のため、対面での実施が困難となり、一時中止したものの、オンラインにて、東京、大阪での集いを再開した。東京は各回30人程度、大阪は5~6人程度、参加している。
また、沖縄では、2020年8月に、東京メンバーが支援し、地元の子どもたち、支援者が中心となり、オンラインでセミナーを開催、こどもぴあ沖縄が誕生した。さらに、広島でも、2021年3月に地域の支援者とともに、こどもぴあメンバーが、セミナーを開催した。広島には継続支援中である。この結果、こどもぴあは、2020年度時点で、東京、大阪、札幌、福岡、沖縄と、5地域に誕生することとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域ケアの充実を進める精神科事例検討会;事例提供者への効果と果たす役割2020

    • 著者名/発表者名
      横山惠子,林裕栄,藤田茂治,生山佳澄美,
    • 雑誌名

      第50回日本看護学会論文集(精神看護)

      巻: 50 ページ: 39-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療観察法病棟における家族支援を考える;家族ゼミナールに参加した母親の体験から2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤節子,宇佐見誠,横山恵子
    • 雑誌名

      第50回日本看護学会論文集(精神看護)

      巻: 50 ページ: 98-101

  • [雑誌論文] リカバリーと共に時代を変える フォーラム文科会 第3回家族まるごと支援とリカバリー~それぞれの立場の困難とピアサポート~2020

    • 著者名/発表者名
      横山惠子
    • 雑誌名

      コンボ元気+

      巻: 14(5) ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 特集「こどもぴあ」 子どもの立場への支援2020

    • 著者名/発表者名
      横山惠子
    • 雑誌名

      月間みんなねっと

      巻: 161 ページ: 16-17

  • [図書] 精神障害者が語る恋愛と結婚とセックス 当事者・家族・支援者のお悩みQ&A2020

    • 著者名/発表者名
      横浜ピアスタッフ協会,精神障害当事者会ポルケ,蔭山正子,横山恵子
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      明石書房
    • ISBN
      978-4-7503-5053-0

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi