研究課題/領域番号 |
17K12541
|
研究機関 | 北海道文教大学 |
研究代表者 |
多賀 昌江 北海道文教大学, 人間科学部, 准教授 (20433138)
|
研究分担者 |
佐伯 和子 北海道大学, 保健科学研究院, 名誉教授 (20264541) [辞退]
鹿内 あずさ 北海道文教大学, 人間科学部, 教授 (50382502)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 孤立感 / 産後 / 子育て支援 / 母親 / 乳幼児の子育て |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス感染症の影響による社会情勢を踏まえ、尺度開発に向けた調査依頼および調査を遂行できる状況ではなかった。そのため、これまでの調査結果で導き出されている子育て孤立感に関連する要素を再検討し、今後の調査研究準備とこれまでの成果発表に向けて論文を作成している。そのなかで、子育て孤立感を高める要素には、第一子のみを育てる母親と第二子以降の複数の子どもを育てる母親に共通して、疲労、支援者の有無と夫からのサポートの有無、子どもの発達の不安と母親としての自己肯定感を低く捉えていること等が明らかになった。特に、子どもの養育を自宅のみで行っている場合には、同居家族との関係性や言動が母親の子育てに向き合うときの気持ちに影響し、ストレスの度合いにも変化を及ぼしている傾向にあることがわかった。今後、分析を終えたのちに要素を明確に抽出し、量的調査により尺度開発と妥当性の検証を行う予定である。 研究計画を再修正し、孤立感尺度開発のための量的調査を2022年度に行う。オンライン調査をメインに対象者を3歳未満の子どもを育てる母親に限定して行うことを計画している。 感染症拡大前の子育て環境と感染症流行後過去3年間の子育て環境は大きく変わった。そのため、子育て中の母親が外に出る機会がさらに減り、感染症に罹患する不安や対人コミュニケーションをリアルに行えないことが子育て中の母親の不安感を増している。そして、オンラインを多用した情報提供や相談方法が増えたことなどによって、新たな課題や不安要素が存在しているのでないかと推測する。そこで、母親の孤立感の要素と孤立感を軽減する方策の糸口や心理特性も調査結果から見いだせるよう、調査に向けて現在準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大のため、大学の業務が増しオンライン授業や実習調整などに多大な時間を要した。予期せぬ感染症の継続により、論文執筆や次の調査に向けた準備が進まず、結果的に研究の遂行が大幅に遅れている。さらに、本研究の調査を依頼予定先の行政機関が感染症対応で混乱している状況であったことから、研究依頼や実施が出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍における研究調査実施を行うため、研究者と対象者にとって安全であり、子育て中の母親とその家族にとって負担なく調査協力が得られる方法を策定する。研究開始時は対面での調査を予定していたが、計画を変更し量的調査はオンラインを基本とした調査機能を活用し、研究倫理審査を申請する。また、調査結果は一般化をはかるために多様な背景をもつ3歳未満の子どもを育てる母親にも調査依頼を行う。分析過程では専門家の協力依を得て、結果は英論文にて報告する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大のため予定していた調査を実施することが出来ず、次年度実施に大きく研究スケジュールが変更となったため。
|