研究課題/領域番号 |
17K12546
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
田中 美加 北里大学, 看護学部, 教授 (70412765)
|
研究分担者 |
武智 小百合 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (00794843)
吉田 直子 北里大学, 看護学部, 講師 (30317086)
田中 克俊 北里大学, 医療系研究科, 教授 (30365176)
池内 眞弓 東海大学, 健康科学部, 准教授 (70710672)
檪 直美 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (80331883)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生活習慣 / 保健指導 / 簡易型認知行動療法 / 無作為割付比較試験 |
研究実績の概要 |
平成29年度の研究計画は「既存の生活習慣病予防のための認知行動療法をもとに、簡易型認知行動プログラムを作成する」であった。既存のものはそのほとんどが海外で作成されたもので、セッション数も10回を超える。そのため、そのまま実際の保健指導の現場で使用することは難しく、効果を保持した形で回数や強度を修正し、簡易に実施できるプログラムに修正する必要がある。本年度に実施した研究実施内容は、以下のとおりである。 ①肥満に対する認知行動療法の実施方法を、複数の海外文献より収集し、まとめた。それに対して、認知行動療法について見識および経験のある専門家、および職域にて保健指導経験の長い保健師より意見を聴収し、これまでの保健指導との相違点や実際の現場での使用可能性について検討した。 ②国内で認知行動療法を使用した運動指導を研究している研究者より、認知行動療法の活用方法とその効果を紹介してもらい、生活習慣病(主に減量)の保健指導に外挿できるかを検討した。 ③これらをもとに、研究代表者と連携研究者の間で、より簡便なプログラムにするための討議を重ね、実際の保健指導の現場でも使用できる程度に簡易化し、簡易型認知行動療法プログラムのプロトタイプを作成した。 ④当初の計画においては、作成したプロトタイプを使用して実際に保健指導を行い、方法の修正や改善を行う予定であったが、協力予定であった企業が変更となり、実施することができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画においては、今年度は作成した肥満に対する認知行動療法のプロトタイプを使用し、実際に保健指導を行い、方法の修正や改善を行う予定であった。しかし、協力企業の健康診断の予定が変更となり、別の協力企業を探す必要が生じ、実際の保健指導を行うことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、簡易型認知行動療法の作成に向けて、実際に保健指導を行うのではなく、生活習慣病に関する行動変容を行った経験のある者(例えば、減量や食事制限などを行ったことのある企業従業員など)、複数名にインタビューを行い、プロトタイプの修正と改良を行う。その後、研究協力企業と打ち合わせを行い、介入実施者の教育、参加者募集を実施する。介入の開始は秋を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の計画は、簡易型認知行動療法を用いた生活改善プログラムのプロトタイプを作成し、それを試験的に実施してみることであった。しかし、研究協力企業の変更により、プログラム作成への意見聴収や試験的な実施などができず、海外文献や専門家の意見をもとにプロトタイプのプログラムを作成した。今年度の経費として、データ解析用パソコンと保健指導用のタブレットを計上したが、プログラム確定後に購入したほうが良いと考え、次年度に繰り越し、購入したいと考えている。
|