研究課題/領域番号 |
17K12551
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
橋本 智江 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (30515317)
|
研究分担者 |
川島 和代 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40157855)
平松 知子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70228815)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 入浴ケア / 介護保険施設 / 労働負担 / ケア体制 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、前年度に引き続き、研究協力者との調整を行い、介護老人福祉施設3施設において対象者7名のデータ収集を終了した。 浴室の温熱環境とケア担当時間が援助者におよぼす影響を明らかにするために、当初の計画どおり、入浴ケア実施中の浴室内環境測定、対象者の体温、血圧、握力、体重、主観的疲労感を勤務前、入浴ケア前、入浴ケア後、勤務後の4回測定し、勤務開始時から終了までの心拍数を測定した。 当初の計画では入浴ケア担当日、非担当日の双方を測定し、比較検討する予定であったが、いずれの施設においても、日勤帯(早番、遅番含む)の勤務では、ほとんどが入浴ケアを担当することになっており、入浴ケア担当日の測定が中心となった。入浴ケア担当方法、担当時間は各施設、対象者により違いがあったため、それらの違いによる影響を検討することとした。 また、前年度計画の見直しにおいて、「負担」の原因となる「負荷」を明らかにするための入浴ケア場面の観察を追加したが、これについても同時に実施した。入浴ケア担当時に対象者がどのような業務に時間を費やしているのか、さらに、ケア担当時間のうち浴室滞在時間はどのくらいであるのかなど、詳細なデータを得ることができた。 現在データ分析を進めているが、「負荷」と「負担」の関係をより明らかにするために、対象者にインタビュー調査を実施する計画を追加することとした。現在、倫理審査申請中であり、承認が得られ次第実施に入る。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、予定していたデータ収集を終え、おおむね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
「負荷」と「負担」の関係をより明らかにするために、対象者にインタビュー調査を追加で実施する予定である。現在、倫理審査申請中であり、承認が得られ次第実施に入る。平行して、得られているデータの分析をすすめ、入浴ケア体制の課題を明確にし、新入浴ケア体制の検討に入る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度、データ収集が行えず、今年度予定していた成果発表に掛かる費用が使用できなかった。 また、新入浴ケア体制の検討に関するグループインタビュー実施においては、テキスト分析を行うためのソフトウェアを購入する予定であった。追加データの収集と分析が終了次第、グループインタビュー実施に入る予定であり、次年度はソフトウェアを購入する予定である。
|