研究課題/領域番号 |
17K12552
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
宮本 美穂 (石黒美穂) 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (40586731)
|
研究分担者 |
柳澤 理子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 地域包括支援センター / 保健師 / コンピテンシー / 高齢者 / 介護予防 |
研究成果の概要 |
地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストを開発し、特徴的なコンピテンシーを明確化し現任者研修モデルを検討することを目的とした。リストは、「高齢者と家族への個別支援」19項目、「ケアチームのコーディネーション」10項目、「地域づくり」24項目、「地域包括支援センター3職種のチームワーク」11項目、「業務・セルフマネジメント」15項目の5因子から構成された。地域包括支援センター保健師の特徴的なコンピテンシーが見出され、着任後早期に獲得可能なコンピテンシーと一定の経験にて獲得できるコンピテンシーが明確になり、コンピテンシー獲得には段階があることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
地域看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回開発したコンピテンシーリストは、地域包括支援センターに所属している保健師を対象として開発したものである。コンピテンシーを行動レベルで表現したことで、現場の地域包括支援センターで働く保健師が自身の実践を振り返る自己評価ツールとして活用できると考える。また、本研究にて不足しているコンピテンシーが明らかとなったことから、研修計画モデルの開発に向けての基礎データとすることができると考える。
|