研究課題/領域番号 |
17K12559
|
研究機関 | 聖マリア学院大学 |
研究代表者 |
安藤 満代 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10284457)
|
研究分担者 |
山本 真弓 国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 准教授 (30310915)
久木原 博子 福岡大学, 医学部, 教授 (50268950)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 在宅療養 / 終末期 / ナラティブ / 心理面 / 介護 / 家族 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、在宅ホスピスを利用している患者と、介護している家族を対象としてナラティブアプロ-チを実施し、それの心理面の効果と、語る内容から必要とされるケアについて明らかにすることである。 研究計画では、研究開始の1年目に「患者10名」を対象としたインタビュ-を行い、2年目に「家族10名」を対象としたインタビュ-を実施し、3年目に分析、4年目に公表を予定している。昨年度は研究の1年目であった。計画では1年目は「在宅ホスピス利用の患者」のみを対象とすることにしていたが、「介護する家族」にもインタビュ-ができる状況であったので、患者と家族を並行してインタビュ-していくことにした。研究実施前には、大学の研究倫理審査委員会の承認を得て、実施できることとなった。 インタビュ-の協力施設は、九州の3つの在宅ホスピスを提供しているクリニックである。インタビュ-は本研究の分担者を加えた3名で行っている。現在のところ、患者6名、家族4名のインタビュ-が終了している。また、インタビュ-が終了した都度、テ-プ起こしを業者に依頼し、デ-タを得ている。また途中経過においては本研究の分担者が集まり、進捗状況やインタビュ-の状況について意見交換を行っており、円滑に進むようにしている。在宅ホスピスを利用している患者と家族という点では、心身の負担を十分考慮する必要があるが、現在のところ全く問題が生じることなくインタビューは進んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画当初は、1年目には「患者のみを対象としたインタビュ-」、2年目には「家族のみを対象としたインタビュ-」を予定していたが、開始してみると計画のその時期にインタビュ-を受けることができる方がいるとは限らないので、2年間で「患者」と「家族」を同時に依頼していくこととした。現在、予定の半分の数が終了しているので、概ね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は2年目に入るので、予定の残りの半分の数の患者と家族へのインタビュ-を実施する予定である。また、本年度の半年である9月頃を目処にして考え、参加人数が少ないようであれば、新たに協力施設を打診して、協力が得られるように修正したいと考える。 さらにインタビュ-の内容についてテープ起こしができている内容については、分析の一旦である質的カテゴリー化のために、複数でそれらのカテゴリ化が一致しているかを検討していく予定である。 また、アンケートの量的なデータの分析も開始できる状況であれば、終了した部分だけの分析を開始したいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、在宅ホスピスが整備されているハワイのセントフランシス病院に視察に行くことを予算に入れていたが、日本と事情が異なるため、直結して本研究に寄与するところが少ないと考え、視察しないこととしたので、予算のあまりが出たと考えられる。 次年度以降、特に学会発表などで海外に出ると考えられるので、そちらで支出したいと考える。
|