研究課題/領域番号 |
17K12562
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
早野 貴美子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (40759031)
|
研究分担者 |
清水 邦夫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 行動科学研究部門, 教授 (00531641) [辞退]
河原 加代子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30249172)
長峯 正典 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 行動科学研究部門, 教授 (70725217)
重村 淳 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 精神科, 准教授 (90286576)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ヘルスリスクコミュニケーション / 災害看護 |
研究実績の概要 |
今年度の本研究が目指すところは、これまでの研究で抽出されたヘルス・リスクコミュニケーションの主要概念から設計されたデータモデルをもとに災害時の健康介入につながるリスクコミュニケーションのパターンを抽出することであった。パターンを特定するために、次の3つの段階をとった。第1段階は、リスクコミュニケーションの核となった”情報””行動”コミュニケーション”の3軸をつないだ基本パターンとして導かれた”危険情報の認知””行動化””コミュニケーション活動”のシミュレーションを可能とする状況設定を行う。第2段階は、状況設定に応じた質問内容と構成を行う。第3段階は、状況設定と質問紙調査のシミュレーションを実施し、パイロット調査を実施することであった。今年度の研究成果について報告する。これまでの研究成果で導かれたリスクコミュニケーションパターンのプロセスとして、1)健康危機のシグナル察知に関すること、2)被災者との送受信を可能にする情報化システムに関すること、ⅲ)健康危機の回避と制御に関することに価値をおいたシナリオ設定が有用であると研究者間で議論を繰り返した。その上で、状況設定については、大規模震直後超急性期の避難所における被災者の健康管理のシーンとした。続いて、シナリオに則した状況判断とコミュニケーション活動に関する問いを研究者間のブレインストーミング法を用いてい実施した。その結果、13領域の認知・判断を要する質問項目に整理された。パイロット調査に向けて、協力者10名に質問紙調査を実施した。その結果、設問に対する解答状況から、状況設定のシナリオに一部修正を行った。現在、2回目の質問紙調査のシミュレーション中であり、その結果をもって、パイロット調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度までにパイロット調査を完了する予定であつたが、シナリオ作成および状況設定の後の質問項目作成のブレインストーミングにおける議論に予定以上の時間を要した。 しかしながら、極めて有効な議論が展開され、概念の捉え方を共有化でき、リスクコミュニケーションの多様性を深く議論できたことは今後の研究に大いに価値のあるものであったと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
リスクコミュニケーションに関する状況設定に基づいた質問紙調査のパイロット調査を実施する。引き続き、調査結果を踏まえて、本調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の遅れにより係る費用がもち越しされた。アルゴリズム設計とシミュレーション実験へと進めるにあたり、研究費を計画的に運用する。
|