研究課題/領域番号 |
17K12581
|
研究機関 | 愛媛県立医療技術大学 |
研究代表者 |
中越 利佳 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (70551000)
|
研究分担者 |
岡崎 愉加 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50224001)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 子宮頸がん / 検診受診行動 / 行動変容プロセス / 行動変容モデル |
研究実績の概要 |
平成28年度までの研究課題で明らかになったtrans theoretical Modelによる子宮頸がん検診受診行動ステージ別の特徴を整理した。その結果、①20歳代の子宮頸がん未受診者のほとんどは、子宮頸がんに関する情報にアクセスする機会が少ないこと②未受診者は、20歳代で子宮頸がん検診が何故必要であるかが認識できていないこと③未受診者に子宮頸がんと予防に関する知識を与えることで、行動変容ステージが無関心期から関心期へ受診行動ステージが上がることが明らかになった。しかし、受診意図から検診受診行動にいたる対象が少ないことが残された課題であった。さらに、各行動変容ステージをとおして、検査に伴う内診への不安感が高い状態で持続されていることも明らかとなった。 啓発冊子介入による評価として、各ステージごとに必要とされる情報に違いがみられ、、①無関心期では、何故検診が必要なのか。子宮頸がんが女性の妊娠・出産に影響を与えることを明確に示すこと。②関心期では具体的な検診方法やどこで受診できるのかといった情報提供の必要性。③実行期・維持期は、子宮頸がんの治療や予後についての情報提供の必要性が明確化された。 そこで、検診意図から検診受診行動にいたるまでにどのようなプロセスが必要であるか、またそのプロセスに影響を及ぼす要因について、国内外の先行研究を文献検索し、質的・量的研究から子宮頸がん検診受診行動の変容プロセスが適合する可能性が高い行動変容モデルの検討とモデルを構成する各尺度について検討した。次年以降は検討した尺度の信頼性・妥当性の検討および予測される行動変容モデルが子宮頸がん検診受診行動変容プロセスに適合するかについて質問紙調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度、行動変容モデルに基づいた初回調査を予定していたが、子宮頸がん受診行動に適合すると予測できるモデルの検討に時間を要してしまい、調査実施まで至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、子宮頸がん行動変容プロセスの予測モデルを構成する尺度開発に向けた初回質問紙調査に向けて準備を進めている。初回調査に向けた質問紙はほぼ完成し、所属機関の研究倫理審査を受けた後、調査を実施する計画で進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、初回調査ができておらず、次年度に調査を行う予定である。したがって、今年度の調査のための予算を次年度に繰り越す予定である。
|