研究課題/領域番号 |
17K12591
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
春山 早苗 自治医科大学, 看護学部, 教授 (00269325)
|
研究分担者 |
塚本 友栄 自治医科大学, 看護学部, 教授 (00275778)
江角 伸吾 自治医科大学, 看護学部, 助教 (10713810)
関山 友子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (20614192)
島田 裕子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (40556180)
鈴木 久美子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (80341783)
青木 さぎ里 自治医科大学, 看護学部, 助教 (90438614)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護学 / 市町村保健師 / 地域保健活動 / マネジメント / 人口規模 / デルファイ法 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、 デルファイ法による調査により、市町村の人口規模別に、 母子保健分野、 健康づくり分野、 介護予防分野における保健師の活動方法を、地区又は特定集団管理、活動体制等の組織運営管理、人材育成の観点から調べ、人口規模に応じた市町村保健師の地域保健活動マネジメント方法を明らかにすることである。平成29年度は、デルファイ法による調査用紙を検討するために、本研究組織メンバーらの先行研究である841市町村(人口規模により層化無作為抽出)を対象とした「健康格差を縮小しソーシャルキャピタルの醸成を促進する市町村保健師の地区管理」の研究結果である保健師活動の課題及び保健師活動の工夫を再分析し、その結果に基づき4回の研究者会議における討議を重ねるとともに、日本公衆衛生看護学会における公衆衛生看護学教育研究者・実践者との意見交換を行い、人口規模別(1万未満、1万以上3万未満、3万以上5万未満、5万以上10万未満、10万以上)及び活動分野別(母子、健康づくり、介護予防)の活動の特徴を検討・整理した。 その結果、健康課題明確化のための方法、地区活動の方法、保健事業の提供方法、住民への関わり方、住民組織への関わり方・住民組織との協働方法、所属市町村内(他職種・他部署)における連携方法、保健師間の連携方法、事業委託先との連携方法、他機関との連携方法、保健師のスキル及びモチベーションを高める方法で構成される第1次調査項目を決定した。また、人口規模や活動分野以外に市町村保健師の地域保健活動マネジメントに影響すると考えられることを検討し、地理的特徴等も併せて調査項目とすることとした。さらに、第1次調査項目による予備調査の対象として人口規模、定住自立圏構想、人口増加の観点から9市町村選定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では、1年目に人口増減、合併、地理的特徴等を考慮した選定方針により、5分類した各人口規模に該当する市町村を各々2~3カ所、計12~18カ所選定し、各市町村の母子保健、健康づくり、介護予防の各分野の担当保健師並びに統括保健師又は同様の役割を担う保健師を対象に半構成的インタビュー調査をし、その結果に基づき、2年目に一からデルファイ法による調査項目を検討し調査用紙を作成することとしていた。しかし、研究者会議を重ねる中で、本研究組織メンバーらの先行研究の結果を活かせるのではないかとの結論に達し、先行研究の結果である保健師活動の課題及び保健師活動の工夫を人口規模及び活動分野の観点から再分析し、1年目にデルファイ法による調査項目を検討し調査用紙を作成することとした。平成29年度は第1次調査項目による予備調査までを実施する予定であったが、対象選定までにとどまったため、進捗状況は「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、健康課題明確化のための方法、地区活動の方法、保健事業の提供方法、住民への関わり方、住民組織への関わり方・住民組織との協働方法、所属市町村内(他職種・他部署)における連携方法、保健師間の連携方法、事業委託先との連携方法、他機関との連携方法、保健師のスキル及びモチベーションを高める方法で構成される第1次調査項目について、人口規模、定住自立圏構想、人口増加の観点から選定した9市町村の保健師を対象に予備調査を行い、その結果に基づき調査項目を精錬する。 次に、当初計画どおり、1回目のデルファイ法による調査を実施する。調査対象とする市区町村は人口規模に応じた選定方針により選定し、無作為抽出の場合は抽出率40%とする(見込み860市区町村)。対象保健師は各分野の担当保健師並びに統括保健師又は同様の役割を担う保健師とする。調査内容は第1次調査項目について、所属自治体における必要性及び重要性 (5件法)、各調査項目への意見、提示した調査項目以外に所属自治体において必要又は重要と思う活動とその理由とする。調査方法は郵送無記名自記式質問紙調査とし、希望する対象にはe-mailでも調査用紙を送る。調査結果に基づき、調査項目を追加・修正・削除する等見直し、新たな第2次調査項目による調査用紙を作成する。 当初計画では、2年目に2回目のデルファイ法による調査を実施することとしていたが、これは3年目の平成31年度に実施することとし、3回目のデルファイ法による調査は実施しないこととする。2回目の調査データから、人口規模別かつ活動分野別の地区又は特定集団管理・組織運営管理・人材育成に関わる保健師の活動方法等を分析する。これらの結果について、統括保健師等へのグループインタビューも加えて、人口規模に応じた市町村保健師の地域保健活動マネジメント方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
デルファイ法による調査項目の検討方法について、当初計画にあった市町村12~18か所の保健師を対象としたインタビュー調査から、先行研究結果の再分析に変更したため、インタビュー調査にかかわる旅費及びインタビュー調査対象への謝品やテープ起こしの費用、インタビュー調査の準備やデータ整理等のための研究補助賃金を使用しなかったため、約70万円の未使用額が生じた。 これについては、平成30年度に実施する予備調査の対象を当初計画よりも増やしたため、その旅費や謝品、テープ起こしに使用するとともに、2回目のデルファイ法による調査の結果について市町村保健師を対象としたグループインタビューを、平成31年度に新たに計画したため、そのための旅費や謝品、テープ起こし等に使用する。
|