研究課題/領域番号 |
17K12591
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
春山 早苗 自治医科大学, 看護学部, 教授 (00269325)
|
研究分担者 |
塚本 友栄 自治医科大学, 看護学部, 教授 (00275778)
江角 伸吾 自治医科大学, 看護学部, 講師 (10713810)
関山 友子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (20614192)
島田 裕子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (40556180)
青木 さぎ里 自治医科大学, 看護学部, 講師 (90438614)
土谷 ちひろ 自治医科大学, 看護学部, 助教 (90806259)
横山 絢香 自治医科大学, 看護学部, 助教 (10827091)
鈴木 久美子 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (80341783) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護学 / 市町村保健師 / 地域保健活動 / マネジメント / 人口規模 / デルファイ法 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、 デルファイ法による調査により、市町村の人口規模別に、 母子保健分野、 健康づくり分野、 介護予防分野における保健師の活動方法を、地区又は特定集団管理、活動体制等の組織運営管理、人材育成の観点から調べ、人口規模に応じた市町村保健師の地域保健活動マネジメント方法を明らかにすることである。平成30年度は、平成29年度に検討・決定した第1次調査項目(健康課題明確化のための方法、地区活動の方法、保健事業の提供方法、住民への関わり方、住民組織への関わり方・住民組織との協働方法、所属市町村内(他職種・他部署)における連携方法、保健師間の連携方法、事業委託先との連携方法、他機関との連携方法、保健師のスキル及びモチベーションを高める方法で構成される)による予備調査を1市の管理的立場の保健師及び介護予防分野の保健師を対象に実施するとともに、平成29年度に公表された本研究に関連する文献検討を行った。 その結果、Donabedianによる質評価の枠組みの要素やPDCAサイクルの観点を入れ、調査項目の再検討・再整理を行い、第2次調査項目を決定した。また、人口規模(1万未満、1万以上3万未満、3万以上5万未満、5万以上10万未満、10万以上)や人口増加状況、定住自立圏構想中心市宣言または連携中枢都市宣言といった選定方針(無作為抽出の場合には抽出率40%とした)により、次年度に実施する第1回目デルファイ調査の対象とする市区町村を選定した
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初計画では、1年目に人口増減、合併、地理的特徴等を考慮した選定方針により、5分類した各人口規模に該当する市町村を各々2から3カ所、計12から18カ所選定し、各市町村の母子保健、健康づくり、介護予防の各分野の担当保健師並びに統括保健師又は同様の役割を担う保健師を対象に半構成的インタビュー調査をし、その結果に基づき、2年目に一からデルファイ法による調査項目を検討し調査用紙を作成することとしていた。しかし、研究者会議を重ねる中で、本研究組織メンバーらの先行研究の結果を活かせるのではないかとの結論に達し、先行研究の結果である保健師活動の課題及び保健師活動の工夫を人口規模及び活動分野の観点から再分析し、1年目にデルファイ法による調査項目を検討し調査用紙を作成することとした。平成29年度は第1次調査項目による予備調査までを実施する予定であったが、対象選定までにとどまったため、この時点で進捗状況はやや遅れていた。 これにより、2年目は1年目に検討・決定した第1次調査項目について、人口規模、定住自立圏構想、人口増加の観点から選定した9市町村の保健師を対象に予備調査を行い、その結果に基づき調査項目を精錬すること、さらに1回目のデルファイ法による調査を実施し、調査結果に基づき、調査項目を追加・修正・削除する等見直し、新たな第2次調査項目による調査用紙を作成することとしていた。しかし、平成30年度は1市の管理的立場の保健師及び介護予防分野の保健師を対象に予備調査を行うとともに、平成29年度に公表された本研究に関連する文献検討を行った結果、1回目のデルファイ法による調査を実施する前に、調査項目の再検討・再整理を行い、第2次調査項目を決定した。そして、第1回目デルファイ調査の対象とする市区町村の選定までにとどまったため、進捗状況は「遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、前年度に決定した第2次調査項目に基づき、1回目のデルファイ法による調査を、前年度に選定した市区町村を対象に実施する。対象保健師は各分野の担当保健師並びに統括保健師又は同様の役割を担う保健師とする。調査内容は第2次調査項目について、所属自治体における必要性及び重要性 (5件法)、各調査項目への意見、提示した調査項目以外に所属自治体において必要又は重要と思う活動とその理由とする。調査方法は郵送無記名自記式質問紙調査とし、希望する対象にはE-mailでも調査用紙を送る。調査結果に基づき、調査項目を追加・修正・削除する等見直し、新たな第3次調査項目による調査用紙を作成する。これにより、当初計画において2年目に実施することとしていた2回目のデルファイ調査を実施する。当初計画において実施することとしていた3回目のデルファイ調査は実施せず、2回目の調査データから、人口規模別かつ活動分野別の地区又は特定集団管理・組織運営管理・人材育成に関わる保健師の活動方法等を分析する。これらの結果について、統括保健師等へのフォーカスグループも加えて、人口規模に応じた市町村保健師の地域保健活動マネジメント方法を検討する。時間的に統括保健師等へのフォーカスグループの企画が難しい場合には、本研究組織メンバーのネットワークにより対象を選定し、個別ヒアリングとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
第1次調査項目に基づき9市町村の保健師を対象に予備調査を行うこととしていたが、1市の保健師を対象とした予備調査と文献検討に変更したこと、また、1回目のデルファイ調査を行い第2次調査項目を検討することとしていたが、調査を実施せず文献検討に基づく検討に変更したため、予備調査にかかわる旅費や調査対象への謝品やテープ起こしの費用、デルファイ調査用紙・封筒の印刷費及び通信費、予備調査の準備やデルファイ調査のデータ整理のための研究補助賃金を使用しなかったため、約150万円の未使用額が生じた。 これについては、当初計画では2019年度に実施するデルファイ調査は1回であったが、2回実施するため、その調査用紙・封筒の印刷費及び通信費、デルファイ調査のデータ整理のための研究補助賃金、また2回目のデルファイ調査の分析結果について市町村保健師を対象としたフォーカスグループ又は個別ヒアリングを新たに計画したため、そのための旅費や謝品、テープ起こし等に使用する。
|