• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

熊本地震時の近隣県支援者の実態把握と受援システムの構築と検証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12616
研究機関宮崎大学

研究代表者

松尾 寿栄  宮崎大学, 医学部, 助教 (70511476)

研究分担者 石田 康  宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
三好 良英  宮崎大学, 医学部, 講師 (80612382)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード受援システム / 支援者支援 / 災害ストレス
研究実績の概要

昨年度の内閣府主催の大規模地震時医療活動訓練に加え、今年度は九州・沖縄ブロック災害実動訓練が開催され、実際に新燃岳噴火と南海トラフ大地震の複合災害を想定し、県外からの多数の医療支援チームの受け入れや宮崎県での対応について行政機関と一緒に災害時における医療支援の領域について、現在考え得る災害時におけるシステム等について各関係機関との打ち合わせや調整を行った。
今年度の訓練に伴い、今まで全く広域にまたがる災害実働訓練の経験のない病院に対して事前研修会の企画等を行った。研修会等の準備を行って訓練に望んだ病院に対しては、訓練参加者に対するトレーニングの実施やその前後における意識の変化についてデータ収集を行っている。また、災害対応実働経験のあるチームや国等の企画する研修会や実動訓練に参加したことのある災害派遣医療チームの人に対しても、九州・沖縄ブロック災害実動訓練終了後に同様にアンケート調査を実施を行った。
今年度、初めて研修会を受けた後に九州・沖縄ブロック災害実働訓練に協力いただいた医療機関のフローアップ研修会とその後のデータについても回収予定であるが、現時点でコロナウイルス感染症の影響のため開催日程が延期となっている。最終年度の早期に最終データを回収できるよう調整を行っている段階である。
今後、早急にアンケートの集約・解析と共にシステム作りの良好かつ効率的な方法について検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2018年度、2019年度と内閣府訓練や九州・沖縄ブロック実動訓練等のイベントが重なり、訓練実施日とそれに伴う事前の研修会の日程が当初予定していたアンケート等の実施できる時期などが遅延していった。また、訓練以降にフォローアップ研修等でアンケート等を回収予定であるが、コロナウイルス感染症の影響のために最終的なデータのとりまとめに時間を要している。

今後の研究の推進方策

アンケートの実施等は行えたため、現在、データを入力し統計解析中である。そのデータを元に論文化の作業を行う。

次年度使用額が生じた理由

2018年度、2019年度と災害の実動訓練や臨床業務が重なり、研究のデータ収集が遅れたために、論文化に伴う作業が大幅に遅れた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 災害時における受援体制の準備とは2020

    • 著者名/発表者名
      松尾寿栄
    • 学会等名
      第31回九州・沖縄社会精神医学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模地震時医療活動訓練を通して~活動内容と今後の課題~2019

    • 著者名/発表者名
      尾﨑晴奈、松尾寿栄、原田奈穂子、石田康 他
    • 学会等名
      第64回九州精神医療学会
  • [学会発表] 災害拠点精神科病院の機能と今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      松尾寿栄、原田奈穂子、三好良英、香田将英、石田康
    • 学会等名
      第71回九州精神神経学会
  • [学会発表] 災害時の医療活動訓練について~県北部での新たなとりくみ~2019

    • 著者名/発表者名
      松尾寿栄、三好良英、武田龍一郎、長嶺育弘、高野吉輝、石田康
    • 学会等名
      第82回精神科医会懇話会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi