• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東日本大震災を契機とする歴史災害展示の構築に係る研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12634
研究機関東北歴史博物館

研究代表者

小谷 竜介  東北歴史博物館, 学芸部, 主任研究員 (60754562)

研究分担者 相原 淳一  東北歴史博物館, 学芸部, 研究員 (30755434)
古川 一明  東北歴史博物館, 学芸部, 部長 (40754023) [辞退]
塩田 達也  東北歴史博物館, 学芸部, 副主任研究員 (50754561)
芳賀 文絵  東北歴史博物館, 学芸部, 学芸員・技師 (80754530)
相澤 秀太郎  東北歴史博物館, 学芸部, 学芸員・技師 (90787110)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード展示研究 / 博物館学 / 災害研究 / 東日本大震災
研究実績の概要

研究最終年度となる2019年度は、研究のまとめとして歴史的な災害に関する試行展示を行い、一般来館者の反応を探ることを目標に研究を進めた。このために、3回の研究会を行い、災害を展示する際の可能性を研究チームで共有するとともに、試行展示への応用について議論を重ねた。また、歴史学、考古学、民俗学を中心とした研究班では、展示資料となり得る資料の所在調査等の調査を継続して実施した。
一連の調査および研究会を通して、災害を展示する際は、悲劇的で感情に直接訴える被災の現場よりも、その後の社会の復興過程を示すことにより災害の連続性を示すことが、災害の記憶の継承にも有効ではないか、という一つの結論を導いた。この視点に基づき、試行展示が計画された。試行展示では、考古学、歴史学、民俗学の観点から津波災害をケーススタディとして展示を構成した。東日本大震災を主な対象等する民俗学班は、復興過程が可視化しやすいが、歴史学考古学はこの点でハンディがある。しかし古文書等を使っても災害後の対応や復興をある程度展示することが可能であることが今回の試行展示を通して明らかにすることができた。
東日本大震災後、東日本大震災やそのほか地域の災害を扱う展示は多数開催されているが、歴史的な深度を持ち、かつ被害では無くその後の復興に力点をおいた展覧会はほとんど行われておらず、一定の成果を示せたと考えている。しかしながら、試行展示を3月11日に合わせることから2020年2月中旬より計画していたため、新型コロナウィルス感染症の流行により一般公開を見合わせる方針が採られてたことを受けて、一般来館者への公開が叶わなかった。そのため、研究成果自体の分析を十分におこなうことができなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 山形県酒田市飛島西海岸製塩遺跡の考古学的調査-古代製塩遺跡と古津波堆積層Ts1・2-2020

    • 著者名/発表者名
      相原淳一,植松暁彦,阿部芳郎,黒住耐二,樋泉岳二,野口真利江
    • 雑誌名

      東北歴史博物館研究紀要

      巻: 21 ページ: 1-27

  • [雑誌論文] 無形文化遺産の被災と再生2019

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 令和元年7月号 ページ: 12-16

  • [雑誌論文] 津波・洪水の被災施設や被災資料の空気質 -現状と課題-2019

    • 著者名/発表者名
      及川 規
    • 雑誌名

      化学物質と環境

      巻: 155 ページ: 11-12

  • [雑誌論文] 東日本大震災と東北歴史博物館-これまでの経過と現状の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      及川 規
    • 雑誌名

      文化財の虫菌害

      巻: 77 ページ: 3-7

  • [雑誌論文] 史料からみた多賀城市域における1611 年慶長奥州地震津波の被害と復興 ― 『安永風土記』など による史料的検討 ―2019

    • 著者名/発表者名
      柳沢和明
    • 雑誌名

      歴史地震

      巻: 34 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 869 年貞観地震・津波発生時における陸奥国府多賀城周辺の古環境2019

    • 著者名/発表者名
      柳沢和明
    • 雑誌名

      歴史地震

      巻: 34 ページ: 127-146

    • 査読あり
  • [学会発表] 被災した文化遺産を後世に伝えるための方法と効果2020

    • 著者名/発表者名
      小谷竜介
    • 学会等名
      The Practicalities and Ethics of Dealing with Disaster Remains & Cultural Heritage
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 乾燥処理した水損資料の揮発成分特性について-課題と対策2019

    • 著者名/発表者名
      及川規,芳賀文絵,森谷朱,松井敏也,松下正和,天野真志,安田容子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
  • [学会発表] Basic Study Concerning Things that Damaged by the Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      森谷朱
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on the damaged objects of the Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      森谷朱
    • 学会等名
      韓国文化財保存科学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi