• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

情報流解析による安全性検証に基づく実用的なソフトウェア開発支援

研究課題

研究課題/領域番号 17K12666
研究機関南山大学

研究代表者

桑原 寛明  南山大学, 理工学部, 講師 (30432222)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードソフトウェア工学 / 情報流解析 / プログラム解析 / 安全性検証 / ソフトウェア開発支援
研究実績の概要

本年度は、機密度パラメータ付き情報流解析における機密度ワイルドカードおよび機密度ワイルドカードのためのJavaアノテーションに関する研究を進めた。機密度パラメータは情報流解析の対象となるプログラムの記述性を向上させるための仕組みであるが、機密度ワイルドカードによって柔軟性が改善され、プログラムの書きやすさがさらに向上する。既に提案済みである機密度パラメータ付き情報流解析のための型システムを拡張して機密度ワイルドカードに対応した型システムを構築した。また、情報流解析に必要な機密度などをJavaプログラム中に記述するためのJavaアノテーションも既に提案しているが、機密度ワイルドカードを記述できるようにアノテーションを拡張した。以上の成果について国内の会議で発表した。
期間全体を通して、情報流解析における機密度のパラメータ化、制約付き機密度パラメータ、機密度ワイルドカードを提案し、それぞれに対応した型システムを構築した。また、Javaプログラムに対する情報流解析を実現するために、機密度パラメータや機密度ワイルドカードを記述するためのJavaアノテーションを定義し、型検査アルゴリズムを構築した。さらに、危険なメモリ操作を排除する機構を備えたRust言語のサブセットを対象とする情報流解析のための型システムの構築も行った。これらにより、研究目的である「情報流解析に基づくソフトウェアの安全性検証」の理論的基礎を確立できた。以上の成果は雑誌論文や会議で発表している。今後は、これらの手法を実用に供するために、型検査アルゴリズムやJavaアノテーションの処理系を実装しソフトウェア開発環境に組み込んでいく必要がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Java Stream APIによるストリーム操作の停止性検査のための型システム2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 健太、桑原 寛明、國枝 義敏
    • 雑誌名

      コンピュータ ソフトウェア

      巻: 37 ページ: 2_59~2_75

    • DOI

      10.11309/jssst.37.2_59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] API利用パターンを用いた自動プログラム修正手法2021

    • 著者名/発表者名
      荒木 良仁、桑原 寛明、國枝 義敏
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会3月研究会
  • [学会発表] 情報流解析における機密度ワイルドカードの検討2020

    • 著者名/発表者名
      桑原 寛明
    • 学会等名
      FOSE 2020
  • [学会発表] 自動プログラム修正におけるAPI利用パターンを用いたパッチ生成2020

    • 著者名/発表者名
      荒木 良仁、桑原 寛明、國枝 義敏
    • 学会等名
      FOSE 2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi